●進路オリエンテーション
昨日の19日の6限目、3年生に対して進路オリエンテーションを実施しました。内容は進学、就職に対しての心構えや推薦の基準、今後の進路決定までの流れなどでした。
新学期がスタートしましたが特に就職希望者は4ヶ月後に希望を決める時期になります。この4ヶ月間はじっくり自分の人生についてどうすべきか、自分自身と向き合う大切な時期ですね。
未知を拓け、啓新高校!
昨日の19日の6限目、3年生に対して進路オリエンテーションを実施しました。内容は進学、就職に対しての心構えや推薦の基準、今後の進路決定までの流れなどでした。
新学期がスタートしましたが特に就職希望者は4ヶ月後に希望を決める時期になります。この4ヶ月間はじっくり自分の人生についてどうすべきか、自分自身と向き合う大切な時期ですね。
未知を拓け、啓新高校!
本を読むことはすばらしいことです。朝読書は県内外においてもかなりの学校で実践されているものです。朝10分間ただ自分の好きな本を読むだけ。本校でも朝読書を初めて7年ほどたちますが、本を読むことが嫌いだった生徒が1年すぎると自分でもびっくりするぐらいに本を読んでいたり、本の魅力にとりつかれたりとさまざまな良い効果がありました。もちろんなかなか本を持ってこない生徒もいたりはしますがそのような場合は国語の教科書を読んだりしています。「先生、こんなに真剣に教科書を読んだことなかったー(笑)」と感想をいう生徒もいたりして思わずこちらも笑い出しそうになります。
朝読書は8:35分からスタートしますが校内がシーンとなり、なんともいいですよーこの朝の静けさは!朝のスタートに静粛な時間が少しあることで気持ちが落ち着きますよね。
朝の読書タイムはずっと続けていきたいと思っています。
読書は頭に良い栄養、啓新高校!