TOP >

2008年05月31日(土曜日)

●インハイ予選前半スタート

 平成20年度インターハイ予選がいよいよスタートしました。まずは前半の競技として陸上とサッカーからです。今年はどんなドラマが待っているのか、ハラハラ、ドキドキと楽しみな二週間になりますね。
 選手諸君、全国目指して気力、気迫でガンバレ!

夢を引き寄せろ、啓新高校!
 

2008年05月30日(金曜日)

●市美展入賞作品紹介

 大変遅れましたが、先日紹介した市美展の入賞作品を紹介します。作品は本校美術部展にて展示した作品でもあります。
 
七色の個性、啓新高校!

photophoto

2008年05月29日(木曜日)

●進路模擬面接

 今日の3年生のホームルームは体育館にて進路模擬面接を行いました。この進路模擬面接はこれから三年生は具体的な進路指導に入っていきますが、最近は、どの進路先においても面接を重視していく傾向が強く、基礎学力と共に人間性がより重視されているため、基本的な面接の流れと、具体的なポイントを説明することでイメージをつかんでもらおうと実施しています。
 私が思うにやる気と誠実な姿こそがまず求められる世の中、自分を飾らず、素の自分で面接に臨んでほしいものですね。きっと自分を認めてくれる床らが必ずあると思いますよ!
 (二年生は教室にて服装検査、一年生は通常のホームルームでした。)

強みを生かす、啓新高校!
 

2008年05月28日(水曜日)

●衣替えしました。

 今週の初めから衣替えをしています。ここ数年の気候はいつ衣替えをするかを悩ませるものが続いていて判断に迷います。暑くなったかと思えば寒くなる、寒くなったと思えば暑くなるなどなんとも困ったものです。(昨年の今頃はとても暑くてクーラーを入れていたような気がしますが?)
 皆さんもどうか体調管理には十分に注意してください。体あっての人生ですからね。

快食、快眠、快便で健康第一、啓新高校!

2008年05月27日(火曜日)

●知的障害者スポーツ大会

今日は快晴の中、先日の身体障害者スポーツ大会に続いて、知的障害者スポーツ大会が福井県運動公園で行われ、本校福祉科1・2年生がボランティアで参加してきました。これら二つのスポーツ大会には毎年参加していますが、力強く生きている方の姿を見るたびに、五体満足の我々が不平不満を言っている場合ではないと感じます。生きる原点を思い出させてくれる気がします。

photophotophotophoto

●三位入賞

先日行われました、第六十二回全国かるた競技京都大会において、三年の和田真美さんがB級で三位、また第三十二回全国高校囲碁選手権県大会において、一年の大久保鉱平君が個人男子A級で三位入賞をしました。
大久保君は、八月に群馬県で行われます全国高校総合文化祭に出場します。
二人ともよくがんばりました、おめでとう!

ツイテル すごいぞ 啓新高校!

photo

2008年05月26日(月曜日)

●集団調理スタート!

 3年生調理科の集団調理の実習が始まりました。担当の先生からのコメントです。
「勝手のわからない調理室で、右往左往しながら、できあがった本日のメニューは・・・。
白ご飯  
 味噌カツ 付け合わせ 千切りキャベツ ミニトマト レモン
きんぴらゴボウ
イチゴ大福・・・もちろん手作り
 タマネギとジャガイモの味噌汁
 お茶
メニューのポイント
・味噌カツの味噌ソースには、タマネギ、にんじんを加え、野菜の甘みを加えた、赤味噌ソースがかかっています。
・きんぴらゴボウからは、ゴボウの食物繊維、にんじんを油で炒めたのでβーカロテン、干し椎茸のビタミンD、カルシウムを補うためにシラスをを加え、栄養たっぷりになっています。

集団調理は、生徒たちが、献立をたて、栄養計算をし、材料購入と全てを行い、高校生の昼食を作ります。今はまだ、練習段階で食数は少ないですが、最終的には、60食近くの食事を作ります。」

初挑戦、啓新高校!

photophotophotophoto

2008年05月25日(日曜日)

●身体障害者スポーツ大会

 今日はあいにく雨になってしまいましたが、身体障害者スポーツ大会が福井市運動公園陸上競技場で予定通り行われ、本校の福祉科一年生と、二年生がボランティアで大会補助員として参加しました。午後には雨が上がりましたが、生徒達はカッパを着ながら一生懸命大会の運営に関わっていました。
 このスポーツ大会に参加している選手の中には今年北京で行われるパラリンピックに出場する選手も参加しており、体が不自由ながらも懸命に競技に打ち込んでいる選手の姿を見て、生徒達は応援しているつもりが逆に熱いエネルギーをもらったようです。
 それにしても生きているという事はすごいエネルギーを生み出す可能性を秘めているものですね。五体満足であろうとなかろうと同じ人間。まだまだ自分たちはやれることがたくさんあるはずです。自分で勝手に限界を決めてあきらめてしまわずに、自分を信じて向き、不向きより、前向きに取り組んでいくことが大切ですね。参加した生徒諸君、先生方ご苦労様でした。

引率教員のコメント
生徒たちは天候が悪い中、元気に活動していまいた。障害をもつ方々が一生懸命競技に参加される姿を見て、大きな感動と自らの目指す仕事の素晴らしさを再確認できたようです。例年ですと、気温や湿度が高く体調を崩す生徒が多くいましたが、今年は雨天も手伝って終日快適な気温でした。そのため最後まで大きく体調を崩す生徒もなく、元気よく参加できたことが、引率者としてはホッとしました。

エネルギッシュに前へ進む、啓新高校!

photophotophotophoto

2008年05月24日(土曜日)

●全統模試!

 全統模試が特進コース1・2年生に対しておこなわれました。全統模試とは大手予備校である河合塾が手がける全国統一模擬試験のことで、成績データーはかなり自分の実力を確かめる上でも、進路先を決定していく上でも参考となります。1年生の間はどこの大学へ進学するかを具体的に決めるのは難しいかもしれませんが、ゴールを定めることが力を発揮できるポイントの一つであることは間違いありません近くのゴールから遠くのゴールへ、ゴールイメージを常に持ち続けていきたいですね。

目的を持って歩む、啓新高校!

2008年05月23日(金曜日)

●中間テスト返却中

 「やったー、残念、無言」、さまざまな声が飛び交う中、採点をし終わった中間テストを返しています。自分の思いと結果が一致する生徒もいれば、そうでない生徒もちらほら、大切なことは結果ではなく、「結果から常に何を学ぶか」です。結果は変えられないが、結果の後の行動は自由に選択することができるもの。やる気を出すのも、やる気を失うのも全て自分が選択し、それにより未来がつくられていくことも忘れてはならないことですよね。

常に選択によって未来はつくられる、啓新高校!

photophotophotophoto

2008年05月22日(木曜日)

●3年生教養模試

 教養模試を実施しました。三年生は日一日と進路決定の日が近づいてきていますが、基礎学力は今の内にしっかりとつけておきたいところです。人間性と学力は車の両輪のごとし。どちらもバランスよく大切にいていきたいですね。

今やるとき、今やれるとき、啓新高校!

photophotophotophoto

●生活指導部講話(1・2年)

 「出会い系サイト・不審者」など生徒達を取り巻く環境は本当に不安定なものになっています。そのため今日の6限目、ホームルームの時間に1・2年生対象に講演会をjひらきました。講師には福井署から担当の方に来ていただき、出会い系サイトの罠、不審者にどう対応するか?その他、自転車の交通マナーなど幅広く話していただきました。
 どれも自分の命を守る大切な知識。生徒達にはぜひ忘れずに「守ることは守る」、「やってはいけないことはやってはいけない」、自律の強い心を養ってほしいです。

自己コントロール、啓新高校!

photophoto

2008年05月21日(水曜日)

●施設実習開始!

 福祉科三年生の障害者施設実習がスタートしました。この実習は、特別養護老人ホームの実習とは違い、より気配り等が必要になってきます。実習期間も6/3日までの10日間、大変長い期間になりますが、生徒達が大きく成長する時でもあり、必ずやりきってくれるものと期待をしています。人はさまざまな人と関わるからこそ大きく成長できるもの。与えられた場に感謝の心を持ち、今、自分ができることを精一杯取り組んでほしいものです。

実習先 光道園各グループ施設、ひかりの村、美山荘、かすみが丘更生寮

人としての成長を、啓新高校!

2008年05月20日(火曜日)

●遠足

 天気が回復してほっと一息、今日は遠足です。中間テストも昨日で終わり一学期後半戦のスタート前にちょっとリラックスタイム。本校の遠足はそれぞれクラスごとに行き先や内容を相談し決めていきます。今年の行き先を見ていると、やはりバーベキューが多いみたいですね。
 夕方に帰ってきた生徒達の顔を見ていると一日を思いきり楽しんできたみたいですよ。どんな思い出をつくってきたのか、心のアルバムをちょっとのぞいてみたいものですね。

行き先一例
 ラポーゼ河田、スキージャム勝山、芝政、六呂師、黒壁スクエア、牧歌の里など

思い出山盛り、啓新高校!

photophotophotophotophotophoto

  


2008年05月19日(月曜日)

●高校総体壮行式

 フレー、フレーケーイーシーンー、それー!今日の5限目は高校総体福井県予選の壮行式を行いました。運動部の颯爽とした入場に続いて、生徒会長からの激励の言葉、運動部代表からお礼の言葉、そして最後には啓新応援団長をリーダーに全校生徒からの魂の応援歌と勝利のエールでしめ、壮行会は大いに盛り上がりました。
 必ずやインターハイへの切符を掴んできてくれるものと信じています。
                                     ガンバレ、運動部!

出場部活
     サッカー部、バレー部、ハンドボール、剣道部
     駅伝部、テニス部、水泳部、卓球部、相撲部

勝負は、1に強気、2に強気、3,4も強気、5も強気、啓新高校!

photophotophotophotophotophotophotophotophotophoto

2008年05月18日(日曜日)

●地区体育祭

 今日は春山地区の区民体育祭に顔を出してきました。皆さん大いに盛り上がっていましたが、少子高齢化の影響はいろいろなところにでているようで、子どもが少ない町内会が連合を組んで参加していたり、種目に出場する人も人手不足であったりといろいろ悩みはあるようです。きくところによると来年はもう一度町内会の組み直しがあるようで、担当の方の苦労がみえます。
 少子高齢化は体育祭だけではなく、日本の国力にまで影響してくる大きな問題です。資源のない日本、グローバルな社会になり、世界の中で日本が存在感を示していくためにも人材の育成こそが唯一にして最良の方法です。
 本校も、人間性と学力の向上に努め、よりよい生徒を育成していきたいと思いますが、まずは明日が中間テスト最終日。生徒諸君、一分一秒を大切に最後までがんばれ!

人間性と学力は車の両輪、啓新高校!

2008年05月17日(土曜日)

●PTA総会・クラス懇談

 今日の午後からはPTA総会・クラス懇談が開かれました。PTA総会では平成19年度の事業報告、決算・監査報告、平成20年度役員改選、平成20年度行事予定、予算案の審議を行い、滞りなくく終了しました。その後、生活指導部・就職指導部・進学指導部の各部長からの話しがあり、クラス懇談へと移りました。
 学校と保護者がコミュニケーションを密に取り合うことで双方の理解も深まるものです。コミュニケーションの第一歩は挨拶から、今年度も保護者の方々と連携を取りながら、「挨拶日本一」の学校目指して頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします!
 なお、今年度もPTA活動として夏期の日程で挨拶運動を行います。ぜひ保護者の皆様の参加をお待ちしています。

 PTA挨拶運動(6月・9月の毎週水曜日)
 実施日 6/4、6/11、6/18、6/25、9/10、9/17、9/24、10/1
 時間  8:00~8:30
 場所  啓新高校本館玄関前

プラスの波動、啓新高校!

photophotophotophoto
  
 

2008年05月16日(金曜日)

●第21回市美展ふくい

 「第21回市美展ふくい」が福井市美術館で開催さていますが、本校の2年生峰森幸太君が奨励賞、同じく2年生の矢嶋美穂さんが入選にかがやきました。二人ともおめでとう!
写真は後日アップしますので、楽しみに待っていてください。

奨励賞 2年生 峯森 孝太君  作品名 「繚乱朱華」
入選   2年生 矢嶋 美穂さん 作品名 「虹」

心は万華鏡、啓新高校!

2008年05月15日(木曜日)

●中間テストスタート

 今日から本格的に第1学期中間テストがスタートしました。クラス・学年によっては昨日から始まっているところ、土曜日から始まるところもあります。テストの意味は他人との競争や比較ではなく自己成長がどれだけできたかを理解するものだと思います。まさに「可能性への挑戦」、自分がどれだけできる人間なのかは挑戦してみなければわからない。テストに対して苦手な意識ではなく挑戦の意識を持ってのぞんでほしいです。どうせ取り組むならマイナスよりプラスの気持ちで取り組まなければやれるものもやれなくなるものです。ガンバレ啓新生!

やり抜けば何かを得られる、啓新高校!

2008年05月14日(水曜日)

●赤十字月間

 5月は赤十字月間です。本校は青少年赤十字に全校加盟しており、青少年赤十字の「気づき・考え・実行する」をモットーに一人一人が赤十字の精神(人間愛)を持って献血、募金、施設慰問など、さまざまな活動をしています。
 特に5月8日はアンリーデュナンが生まれた日で世界赤十字デーにもなっていますが、アンリーデュナンはどんな人であったかここで簡単に紹介しておきます。

『赤十字は今から約100年前にスイスのジュネーブで誕生しました。これを最初に唱えた人が、スイス人のアンリー・デュナンです。1859年6月、北イタリアのソルフェリーノという村を中心に、イタリア統一戦争の激戦が繰り広げられていました。これに遭遇した彼は、うめき苦しんでいる負傷兵を黙ってみていることができず、思わずかけよって敵味方無く手当をしました。戦いが終わり、ジュネーブに帰った彼は「ソルフェリーノの思い出」という本を書きました。《傷病兵は一人の人間として、その貴重な生命を守らなければならない。そのために平素から国際的な救護団体をつくっておき、これにあたる人はお互いに攻撃しないという約束をする必要がある》と訴えました。
 これがきっかけとなり、今日の赤十字が誕生したのです。』
いい話ですねー。ぜひ赤十字の精神を深く理解し、自分の行動につなげてほしいと思います。
 (中国の地震、ミャンマーのサイクロンで被害にあわれた方々への募金活動も行う予定です。)

 さて、現実に引き戻すようですが、明日からは中間テストです。(一部今日から始まってはいますが)みんな気を引き締めて全力投球してください!

まず自分から実践あるのみ、啓新高校!

2008年05月13日(火曜日)

●第三位入賞

 先日、第23回県高校かるた選手権大会がおこなわれ、本校3年生の和田真美さんがB級の部で3位に入賞しました。おめでとう!

ツイテルゾ、啓新高校!

photo

2008年05月12日(月曜日)

●教員講話

 今日の朝一番は教員講話の時間です。今回の担当は副教頭の阿部先生で、内容は挨拶の大切さについてです。「挨拶は人間関係をつくり、信頼を高める大切な行動。常に立場に関係なく、自分から挨拶を交わせる人になってほしい。」と静かに語りかけてくれました。
 今年も学校目標として「挨拶日本一」を掲げています。最近はより多くの生徒達が元気に挨拶をするようになり、校内が活気づいている感じがします。この勢いを大切に、さらに挨拶運動を盛り上げていきたいですね。
 さて、今週の木曜日からは中間テストが始まりますが、特に一年生にとっては高校に入学して初めての大きな試験になります。やるべき事をしっかりやればおそれることは何もなし。ガンバレ!

全力・集中・元気、啓新高校!

2008年05月11日(日曜日)

●光道園ウォークラリー(2)

 光道園ウォークラリーの引率教員からのコメントを紹介します。
平成20年5月9日(金)
鯖江市にある光道園の利用者の方対象のウォーキングのお手伝い。
(1年9組の生徒全員参加)

 利用者1人に補助員1人が付き、越前町朝日から西山公園までの道のりを季節の移ろいを楽しみながら歩きました。約2時間かけ西山公園に辿り着き、気持ちの良い疲労感と達成感を感じながらみんなで昼食を頂きました。その後2時過ぎまで公園内を自由散策しました。ちょうど「つつじ祭り」が開催されており、満開のつつじを見ながらゆっくりと流れる時間を楽しみました。

 生徒たちは初めて触れ合う障害を持つ方とのコミュニケーションに多少戸惑いながらも、常時笑顔を絶やさず気配りができ、何より生徒たち自身が楽しそうで本当に偉かったと思います。特に大きな声での挨拶は最高でした。職員の方からも元気の良さや礼儀正しさなど、お褒めの言葉を頂きました。この経験を機に、福祉に携わる人材として、また社会を支える1人の人間として、さらに成長してくれるものと確信しました。

*写真の中で、手のひらに文字を書いている様子が何枚かありますが、
 これは利用者の方が全盲と聾唖の重複障害(つまり光も音も失っている)の方で、手のひらに書かれた文字を感じ取って意志の疎通を図るこの方法が唯一のコミュニケーション手段です。ほとんどの生徒がこういった重複障害を持つ利用者の担当になりました。

日々挑戦、日々成長、啓新高校!

photophotophotophotophotophoto

2008年05月10日(土曜日)

●光道園ウォークラリー

 昨日は福祉科1年生が光道園・光が丘ワークセンターの行事でウォークラリーにボランティアとして参加してきました。先日は光道園の方々が、ウォークラリーについての基礎知識を実技を交えながら詳しく教えてくださいましたが、実践ともなるとうまくいったかどうか心配でした。
 しかし、その心配も無用だったようで、生徒達はとまどいながらも利用者の方とコミュニケーションをとりながら過ごせたようです。
 一つ経験を積んだ生徒の顔には、確かな成長を感じました。焦らずに・あわてず・あきらめず、一歩を確実に歩んでほしいです。

社会の力に、啓新高校!


2008年05月09日(金曜日)

●漢字テスト

 朝一番から頭をフル回転、全校一斉漢字テストの実施です。情報化社会に伴って手書きをする機会がめっぽう減り、そのことで漢字が読めても書けない、なんて事が増えてきました。また、テレビのニュースでも流れていましたが携帯電話があるから辞書を使わない人が増えているとのこと。こんな時代だからこそ母国語の基本である漢字をきっちりマスターしたですね。

大地を耕せ、啓新高校!

2008年05月08日(木曜日)

●卒業生講話

 今日の6限目は三年生対象に卒業生講話をおこないました。講師には今年の3月に普通科特進コースを卒業した中本瑶香さんと福祉科を卒業した吉田愛さんにきてもらいました。中本さんは現在筑波大学1年生、吉田さんは特別養護老人ホーム第2和上苑に勤務しています。二人とも過去の体験をふまえた迫力のある話の内容で、生徒達も3月に卒業した先輩だけに親近感もあり熱心に二人の話に聞き入っていました。
 今回の講演でエンジンのかかった生徒も多いと思うので、これからの変化に注目です

心のセルを回せ、啓新高校!

photophotophotophoto

2008年05月07日(水曜日)

●春を彩るツツジかな!

 校内のツツジがさまざまなところで咲き乱れ、私たちの目を楽しませてくれています。何事にも花があると気分が明るくなるものです。ツツジの花に生徒の可能性を重ね合わせ、いつか必ずみんなにも花が咲く時がくるからがんばれよ!と心の中で応援しています。(藤の花も負けじと咲いてますよ!)

たのしみは、いつか必ず咲く花と、信じ笑顔で、語り合うとき、啓新高校!

photophotophotophoto

●県模試(二日目)

 ブログ作成が午前零時を越えてしまったので、日付は7日になってしまいましたが、6日は三年生が県模試二日目、さらに二年生も3教科の県模試を実施しました。今回の県模試は記述式なため、より実力を問われる試験となっており、日頃からの積み上げがあるかないかを見るには最適なものです。 
 「勝った負けたは時の運」とよく言われますが、その運を引き寄せるのもやはり毎日の努力なくしてはあり得ない話。「たまたま」というのもありますが、生徒達には薄っぺらい知識よりも、本物の学力をつけてほしいと願うばかりです。本物はやはり強い、その本物を身につけるにはなんと言っても情熱が必要。情熱なくして知識や才能はあり得ないもの。自分の力を信じ、情熱の灯火を燃やし続けるものに幸運が引き寄せられていきます。
 明日は連休明けになりますが、今週も「挨拶日本一」の学校を目指し、元気に行きますよー!

情熱なくして成功なし、啓新高校!

2008年05月05日(月曜日)

●県模試(3年生)

 大学受験に休みなし。ゴールデンウィーク中ですが、今日から県模試が三年生対象にスタートしました。考えてみればセンター入試まで残り九ヶ月を切ってますよね。自分の時間を自分がマネジメントしていくことで合格への道が開かれていくものです。

逃げるな、挑め、啓新高校!

2008年05月04日(日曜日)

●県選手権大会

 3日から陸上競技の県選手権大会が行われています。本校駅伝部も長距離部門にエントリーし大会に臨んでいます。インターハイ予選に向けて最後の大会ということもあり、選手達の気迫が伝わってくるようです。勝負事は最後は気持ち、どれだけ勝ちたいかが執念となってあらわれ、ツキを呼び込むもの。まず自分に克つことを目標にチャレンジしてほしいものです。

弱気に勝つ強気をつけよ、啓新高校!

photophotophotophoto

2008年05月03日(土曜日)

●模擬試験

 介護福祉士国家試験の模擬試験が本日三年生対象に実施されました。この国家試験は13教科からの出題がある難関の試験、この試験に合格するために生徒達は日々頑張っています。本番は1月。模擬試験の一回一回を真剣に取り組むことで実力はついてきます。自分の夢の実現に向かって一歩一歩歩もう!(昨年度本校合格率約94%、全国平均約54%)

成功に近道なし、啓新高校!

●PTA役員会

 平成20年度第一回PTA役員会が2日本校で行われました。今年は1年生の新役員の方も多く入会され、一段とパワーアップした感じです。本当にこの社会情勢の中、役員を引き受けていただいた保護者の方々に感謝いたします。
 さて、本校のPTAのモットーは「P(パッと) T(楽しく) A(あかるく) 行こうよ、生徒以上に保護者が楽しもう!」です。みなさん、今年も一年、盛り上がっていきましょう!

プラスエネルギーを生み出せ、啓新高校!

2008年05月02日(金曜日)

●奉仕活動実施

 三年生の生徒達が昨日の6限目、ホームルームの時間を利用して地域の清掃活動を行いました。天候もよく、生徒達はクラスごとに割り当てられた場所のゴミ拾いなどを一生懸命取り組んでいましたよ。
 集まったゴミも意外と多く、特にたばこの吸い殻やジュース類の空き缶パックなどが目立ちました。
 マナーの悪さが叫ばれているこのごろですが、清掃活動を通して心を磨き、社会に貢献できる人間へと育ってほしいと思います。

求めない心にツキはくる、啓新高校!

photophoto

2008年05月01日(木曜日)

●第二回教養模試

 三年生対象の第二回教養模試が昨日の放課後に行われました。新年度に入って早一ヶ月、今のうちにしっかり基礎を固めると同時に自分の進路についてもじっくり考えていくことが求められます。
「少年老いやすく学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず。」

光陰矢のごとし、啓新高校!