TOP >

2009年09月18日(金曜日)

●奉仕活動(1年生)

 昨日の6限目ホームルームの時間に1年生が地域の清掃奉仕活動を行いました。学校の周辺だけでなく、少し広範囲のゴミ拾いを行うことで地域への恩返しになればと思っています。生徒達は道ばたに落ちているゴミを一生懸命拾っていましたよ。ゴミを拾うことでポイ捨てをしない人間になってほしいですね。

ツキを拾え、啓新高校!

2009年05月11日(月曜日)

●ロングホームより

 今日は1-9組調理科のロングホームルームでの取り組みを紹介します。
担任の先生より
「5/7 LHRの時間に、母の日の手紙を書きました。
日頃の感謝の気持ちを込めて、一言ですが、今の気持ちを言葉にしました。
恥ずかしい気持ちもあったように思いますが、それぞれ、心のこもった手紙ができあがりました。」

感謝を伝える、啓新高校!

photophotophotophoto

2009年04月13日(月曜日)

●新入生オリエンテーション

 今日の午後は新入生オリエンテーションを実施しました。啓新高校をよりよく知ってもらうために一年間の流れや生徒会活動・部活動・同好会・各種委員会などの紹介を行い理解を深めてもらいました。
 高校生活は勉学だけでなく諸活動に参加することで人間関係も広がり、貴重な体験を多くすることができます。人間関係の広がりや体験活動は人間としての幅や深みが出て大きく成長できる機会でもあります。せっかくの高校生活を充実したものにするために積極的に参加してほしいですね。

進化・成長は積極的な行動から、啓新高校!

photophoto

2009年03月11日(水曜日)

●進路個別説明会

 今日は1年生対象に午後より進路個別説明会を実施しました。将来何を目指すのか?早い段階から考えることはその先の将来を左右します。分科会には17のジャンルを設定し、それぞれ専門の講師の先生方にきていただき、その道に進むと将来の見通しがどのようになるのかを具体的に説明を受けました。生徒達は将来のことだけに興味深く、真剣に講師の先生方の話に耳を傾けていたのが印象的でしたね。1年生が終わりますが、将来に向けての意識が高い感じがしました。

ジャンル一例 
        美容・メイク 料理・菓子・カフェ   子供・教えること   接客・サービス
        医療・健康   経営・経済        スポーツ       建物・インテリア
など17ジャンル

自分の未知は自分が拓く、啓新高校!

2008年10月09日(木曜日)

●進路講演会

1年生に対して今日の6限目、ホームルームの時間に進路講演会を実施しました。講師には「酒井人事研究所所長の酒井宥光さん」をまねき、「今、何を自覚し、今、何を目指すか?」というテーマで講演をしていただきました。所長さんが話された中で一番大事なポイントは人との関わりを持ち、積極的にコミュニケーションをとっていくことでした。
 最近は人とのコミュニケーションを取ることが苦手な人が増えています。人は人の中で人として育つことができるもの。コミュニケーションの基本「読む、書く、話す、聴く」を大事にしていきたいですね。

相手と自分、啓新高校!

2008年05月10日(土曜日)

●光道園ウォークラリー

 昨日は福祉科1年生が光道園・光が丘ワークセンターの行事でウォークラリーにボランティアとして参加してきました。先日は光道園の方々が、ウォークラリーについての基礎知識を実技を交えながら詳しく教えてくださいましたが、実践ともなるとうまくいったかどうか心配でした。
 しかし、その心配も無用だったようで、生徒達はとまどいながらも利用者の方とコミュニケーションをとりながら過ごせたようです。
 一つ経験を積んだ生徒の顔には、確かな成長を感じました。焦らずに・あわてず・あきらめず、一歩を確実に歩んでほしいです。

社会の力に、啓新高校!


2008年04月11日(金曜日)

●新入生オリエンテーション

 新入生オリエンテーションを午後より実施し、生徒会活動や学園祭・部活動・委員会などの紹介を行いました。特に部活動の紹介ではそれぞれの部活動が個性豊かにPRしていたのが印象的でしたね。部活は明るく、元気なのが一番。せっかくの高校三年間ですから、なにか勉強以外の活動をすることで時間の充実度が違ってきますし、人間関係も広がり、驚くほど自己成長するものです。啓新高校で新たな挑戦をしてほしいですね。帰宅部は寂しいものですよ。なお、今日はJRCの登録式も行われました。

その先の未知の自分へ、啓新高校!

2008年04月10日(木曜日)

●新入生研修会

 今日は新入生研修会を午前中は福祉会館で午後は学校で行いました。高等学校の仕組みを正確に理解することが大切です。校則のこと、学校の歴史や進級、単位取得のことなどどれも大事なことばかりですが、一気に理解することは難しいですから、一つ一つ確実に理解を深めてもらいたいですね。

スケジュール
1.校長講話
2.進級規定について
3.校則について
4.教育相談について
5.高校生としての心構え
6.学科説明会

一歩一歩確実に、啓新高校!

 photophoto

2007年10月04日(木曜日)

●奉仕活動

本日の6限目、1年生による奉仕活動が実施されました。内容は、学校周辺の道路のゴミ拾い、掃除などです。普段何気なしに歩いている道路も、一歩立ち止まるといろいろなゴミが落ちていました。中には、排水溝に流れ着いたゴミを、協力し合い拾っていた生徒もいました。
学校に戻って、早速燃えるゴミと燃えないゴミの分別をしました。
改めて持ち帰ったゴミを見てみますと、細かいものからスプレーなど、穴などをあけなければいけないものなど様々なものがありました。
今回の奉仕を通して、日頃お世話になっている地域を感謝の意を込めて自分たちの手で綺麗にする心と、持ち帰ったゴミなどを分別することにより、環境問題などを考える貴重な時間になったのではないかと思います。

掃除は自らの心も美しくする、啓新高校!

photophotophotophoto

2007年10月01日(月曜日)

●食物調理2級検定

調理科1年生が、9月29日・30日の2日間で食物調理2級検定を実施しました。詳細について担当の石川先生からのコメントです。
 主題は「17歳女子の通学用弁当献立」で、①豚肉を40g使用した料理②煮物1品を課題として献立作成を事前に行い調理をしました。
 本番までの2回の練習でうまくいかない所や色の配置などを学習し、その後各自個別で自宅練習をして学校に持ってきて先生方に見てもらうなど努力する姿が見られました。合格したい一心であった気持ちが表れ非常に嬉しく思った検定でした。
 自分たちがお弁当を作るチャンスは今ほとんどありません。ましてや親も子供のお弁当を作らなくなってきています。これを機に、お弁当を作って食べてもらう喜びや食べる楽しみを感じ取って欲しいと思いました。

心が味に表れる、啓新高校!

photophotophotophotophotophotophotophoto

2007年07月10日(火曜日)

●1年生球技大会

今日から各学年ごとに分かれて球技大会が始まりました。女子はバレーボール、男子は雨が降ってグランドが使えないのでサッカーからフットサルに変更し第二体育館で行いました。今日は1年生でしたが啓新高校に入って初めての球技大会ということもありクラス一丸となってプレーに、応援にがんばっていましたよ!2・3年生は本日テスト返しでした。明日は2年生、明後日が3年生の予定です。
1年生球技大会結果 
男子優勝5組・準優勝4組、女子優勝1組、準優勝9組 おめでとう!

クラス一丸、啓新高校!

photophotophotophotophotophoto

2007年06月29日(金曜日)

●講演会(1年生)

昨日の5限目は1年生に対して講演会を実施しました。テーマは「性感染症」についてで、講師にはドクターズーの院長清水元茂先生に来ていただき、性の大切さ、すばらしさ、そして現在の性交渉におけるリスク、性感染症防止など温かく、わかりやすく話をしてくださり生徒達も納得の50分だったと思います。
性について正しい知識を持つことは相手に対しても自分にとっても命に関わるほど大切なことだと思います。性の話題は高校生にとって恥ずかしいと感じるかもしれませんがもう一歩踏み込んで正しいことや事実をしっかり伝える必要があります。今の社会は情報が氾濫しているため生徒達は誤った知識で過ごしてしまいがちです。性のことだからこそ教える側がごまかさずに正しく伝えていくことが求められていると思いました。
講演の中で清水先生は「中学生は一番大きな子供、高校生は一番小さな大人だよ、大人と子供の違いは責任の重さ、最後に責任を取るのは自分自身です。自己責任ですよ。他人の問題と思わずに自分自身にも起こりうる問題として性のことをとらえてほしいと。」といわれてました。

自分の身は自分で守る、啓新高校!

photophotophotophoto

2007年06月21日(木曜日)

●1年生講演会

今日の6限目1年生はホームルームの時間を使って講演会を行いました。今回の講演者はメンタルトレーニング応用心理学研究会北陸支部長の勝木豊成さんで、テーマは「プラス思考と行動について」でした。スポーツ選手の事例をあげながら興味深いお話をしてくれ大変ためになりましたよ。特に姿勢が大切と強調されていました。気持ちが落ち込んでいるとどうしても下を見がちです。そんなときこそ、姿勢から変えることでマイナスをプラスに転換するスイッチを入れましょう。必ず好転しますよ。

ツイテル・ツイテル、啓新高校!

2007年06月14日(木曜日)

●自衛隊講演会

今日は1年生が1限目に「自衛隊をよりよく知ってもらうために」というテーマで防衛省自衛隊福井地方協力本部長の中村1等海佐から講演をききました。1年生は丁度、現代社会でも学習するテーマということもあり最近の世界情勢を含めて国防の話を詳しくしていただきました。
北朝鮮問題や中東の問題も含めて世界ではいつ何が起こっても不思議ではないくらいの緊張状態にあるのではないかと思います。日本という国の平和に感謝しつつ、平和ぼけになり危機意識の欠如や他人事のような感覚になるのだけは避けていきたいですね。

主体的に考え行動する、啓新高校!

photophotophotophoto

2007年05月26日(土曜日)

●薬物乱用防止講演会

24日木曜日6限目に1年生にたいして「薬物乱用防止」講演会を体育館で行いました。講師は警察の方で薬物の現状等を含めて詳しく話をしてくださり生徒達はとても勉強になったみたいです。
薬物は怖いですよねー。日本の現状は大人が知らないだけで子供達の間ではかなりの違法な薬物が出回っていると聞きます。薬物は一度でも手を染めれば取り返しのつかないことになり、最後には心まで破壊してしまうものです。正しい知識と情報を持ちながら常に疑ってかかることを忘れずに生活していかなければならないと思いますよ。言葉巧みに薬物地獄に引きずり込もうとする人間がいますからね。
くれぐれもみなさん、気をつけてくださいよ!

正しい知識が先ず必要、啓新高校!

23

2007年04月12日(木曜日)

●生徒会・部活動紹介

今日の午後は新入生に対して生徒会活動や部活動の紹介を行いました。高校三年間を充実したものにするためには部活動の役割も大きいものです。先輩や後輩のつながりの中で、たくさんの思い出をつくってほしいと思っています。

今日この一日が明日を創る、啓新高校!

1234

●1年生基礎力テスト

一年生に対して国・英・数の基礎力テストを行いました。これから高校生の勉強に入るにあたり自分の持っている実力を知ることは大切です。学力が全てではないですが、基礎的な力はぜひつけてほしいと思っています。

自分の力を知る、啓新高校!

2007年02月22日(木曜日)

●特別授業

今日は先週の1-4組に続き1-3組に学校長特別授業を行いました。イヤー授業はやっぱり楽しいですね。 現場の状態を理解することも大切です。なにせ校長室にいるだけでは生徒の状態がわかりませんからね。 自分が授業を楽しいと感じなければ生徒も楽しくないと思います。内容は他のクラスで実施した内容の「エチケットについて」です。 このクラスも明るく元気なクラスで、挨拶や服装、そして公共物の大切さを生徒達にわかりやすく説明し、楽しく授業ができました。 マナーやモラルが欠落していく中、ハッピーな人生を送るためにもエチケットを実践してほしいと思います。

ハッピーな人生を、啓新高校!

2007年02月09日(金曜日)

●奉仕活動がんばりました!

昨日の6限目に一年生の生活文化科が奉仕活動で、学校周辺のゴミ拾いを行いました。
途中で犬を散歩しているおじさんにも出会ったそうです。ゴミ拾いだけでなく、地域の方々とコミュニケーションを直接とるのもいいもんですね。
それにしても結構ゴミがあったみたいで生徒達も驚いていましたよ。ゴミを道路などに捨てることは自分のツキを捨てること、逆にゴミを拾うことはツキを呼ぶことだと思っています。大人のモラル低下が今の子供達のモラル低下に直結しています。
きれい事だけで世の中はまわりませんがせめて最低限のモラルを大人が示していけば、必ず世の中のモラルは向上すると思います。
まずは身の回りの小さな事から継続、モラルを向上させることは自分の人生がハッピーになることにもつながりますから。
凡事を大切に、啓新高校!

1234

2007年02月02日(金曜日)

●校長特別授業

今回は1年5組情報商業科で特別授業をやりました。内容は他のクラスでおこなったのと同じく「エチケットについて」でしたが、情報商業科は男子が多く、楽しく授業ができました。校長職に就き授業を持たなくなりましたが、特別授業などで生徒の雰囲気を直で感じ取ることができるのはとても刺激的です。
昨日のプロフェッショナルで大手コンビニの社長が仕事場をまわり「気」を感じ取ることが大切だと話していました。クラスの雰囲気、学校の状態は校長室にいるだけではわかりませんよね。現場を忘れず、生徒とのふれあいを大切に頑張っていきたいです。
一年に一回は全クラスに特別授業をやるのが目標です。
現場をわすれるな、啓新高校!

1234

2006年09月22日(金曜日)

●進路講演会

21日の5限目、6限目の時間帯に進路講演会を1年生を対象に行いました。今回の講師は仁愛大学の東忠孝先生にきていただき、「期待され、成長し、伸びていく人とは」という演題でお話をいただきました。1年生にとってタイムリーな内容で皆真剣に聞いていました。東先生ありがとうございます。

1.JPG2.JPG

2006年09月21日(木曜日)

●防災研修

1年生が福井市和田にある防災センターに防災研修に出かけました。1学期より各クラスごとに実施しているものです。今回は8組の生徒が参加しました。防災センターの仕組みや、災害体験(地震、台風等)をとうしてあらためて災いの怖さを再認識しました。日頃からの危機意識と訓練が大切ですね。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年07月10日(月曜日)

●福井市防災センター見学~1年生

7月6日5限目一年生が礼法の時間に福井市和田にある防災センターの見学を行いました。この施設では地震体験や台風体験、火災シュミレーション、津波映像システムなどを体験することができ、天災にあったことのない生徒達にとってはよい経験になると思います。
「災いは忘れた頃にやってくる。」という言葉がありますが、最近は世界中で異常気象、テロ、ミサイル発射問題など、いつ何がおこるかわからない世の中です。防災体験をもとに少しでも危機意識を持ち、何かあったときにこの体験が生きてくればいいと思っています。
なお、この体験は見学人数により2~3クラスごとに分けて行っていますので、今週あるいは二学期に見学するクラスもあります。

1.JPG2.JPG

2006年06月23日(金曜日)

●性教育講演

22日の5限目、一年生が礼法の時間に性に関する講演をききました。講師にはドクター・ズー院長の清水先生をお招きし、特に性感染症に関する内容を中心に講演していただきました。生徒は正しい知識を持つことが自分と相手を大切にする唯一の方法である事を学びました。世の中にはさまざまな情報が氾濫しています。正しい知識を持ち、正しい選択のできる人間になってほしいと思います。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年06月21日(水曜日)

●講演「お金の大切さ」

6月15日2限目に日本銀行福井事務所所長園田耕三様から「お金の大切さ」について講演をしていただきました。 お金は世の中をどのように回っているのか、世の中に出回っているお札の量は?お金はいつからあったのか?もし、世の中にお金がなかったら? 偽札が大量に出回ったら?などの興味深いテーマで話をしてくださいました。世の中にあるお札の量は皆さん知っていますか? なんと2005年末の発行残高で79兆3千億円。合計枚数134億枚で、一枚づつ積み重ねると、富士山(3,776㍍) の約355倍だそうです。話の途中には1億円のお札の固まりを実際に持ってきていただき(印刷前のものです)、 生徒はあまりの重さにびっくりしていました。
最後に所長様から「人生はお金だけが目的ではないが、自分が生きていくために、 また夢を実現させるためにはある程度お金が必要になってくる。だからこそ今から将来自分はどんな仕事について、 どうやってお金を稼いでいくのか、考える必要がある。」とのお言葉をいただきました。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年06月09日(金曜日)

●一年生校外清掃奉仕活動

昨日一限目、ホームルームの時間に一年生全員で学校近辺の清掃奉仕活動を行いました。 本校の目標の一つに生命尊重と奉仕の精神の涵養というものがあります。 日頃お世話になっている学校近辺の清掃活動をすることで少しでも恩返しができればと取り組みました。ゴミに関してはゴミ袋10袋分集まり、 ゴミの投げ捨てなどがいかに多いか、あらためてマナーの大切さを感じるとともに、環境問題についても考えるよい時間でした。 一人一人がちょっと意識すれば改善されることがたくさんあると感じます。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年06月02日(金曜日)

●職業レディネステスト

一年生に対して昨日6限目のロングホームルームに「職業レディネステスト」を行いました。「職業レディネステスト」 とは自分がどの職種に適しているかを知る一つの手懸かりとしてみることができるテストです。 高校に入ったばかりで将来何をしたいかなどまだまだ決まらない生徒が多いのですが、 人生をよりよく生きるためにはできるだけ早い段階で将来の目標を定めることが大切です。自分に与えられた時間は無限ではなく有限ですから。

●熱中症講演会

昨日、一年生が5限目の礼法の時間に熱中症に関する講演を聴きました。これから気温も上がり、夏本番になってきます。 こまめな水分補給をすることが一番のポイントです。それにしても普段の生活をしているだけで、 想像以上に人の体の中から水分がなくなっているのがわかり驚きでした。

1.JPG2.JPG

2006年05月30日(火曜日)

●一年生礼法講演会

5月25日(木)の5限目に一年生対象の講演会を開きました。福井テレビのアナウンサー福田布貴子さんを講師に迎えテレビ局の仕事、 ニュースの裏側や、言葉の大切さについて学ぶことができました。特に言葉の大切さでは、今はやりの「ら抜きことば」・「さ入れことば」・ 「ファミコンことば」など、日常的になりつつある言葉の誤りについて再認識でき有意義な時間になりました。 正しい日本語を使える大人になってほしいと思います。

4.JPG5.JPG

2006年05月12日(金曜日)

●薬物乱用防止講演

1年生が昨日の5限目に警察の方から薬物乱用防止の講演を聴きました。最近は高校生にまで薬物の魔の手が伸びてきています。一人一人正確な知識を学ぶことがまず大切です。

1.JPG2.JPG

2006年05月09日(火曜日)

●新入生研修会

 4月中旬に新入生研修会が福祉会館と本校体育館で行われました。啓新生としての心構えや、授業の受け方、進級や卒業の規定、 生活指導上の規則、校歌など多方面にわたり、これから学校生活を送る上で大変重要なことばかりでした。 新入生の皆さんには自分の将来の幸せのために、この高校生活が充実したものになるよう一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

1.JPG2.JPG 3.JPG4.JPG