TOP >

2006年06月30日(金曜日)

●AED確認講習

28日に教職員に対してAED(自動体外式除細動機)の確認講習会を放課後体育館で行いました。 去年講習会を全員が受講し使えるようにはなっていますが、一年も過ぎると使い方に曖昧な点が出てきてしまいます。 いざというときのために一年に一回は使い方を確認しておくことは、生徒の命を守る我々にとってとても重要なことです。

昨年、他校で部活動の試合中、なんの前触れもなく心肺停止状態に陥った生徒がでました。 幸いにも周りにいた先生方の適切な処置により一命はとりとめました。 いつ何が起こるかわからない世の中ですからそれに向けての準備は最大限必要だと感じました。

毎日の新聞報道を見ても、信じられないような悲惨な事件が多発してます。なぜ人は人を殺すのか?罪もない人の命がなぜ犠牲になるのか? 一人一人の命はこの世にたった一つしかない大切なもの、お互いの命を尊重し、 助け合って生きていく人間愛の精神に満ちあふれた社会をつくっていかなければなりません。教育が果たす役割は本当に大きいと思います。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年06月29日(木曜日)

●ジャワ島募金の報告、日赤支部訪問

(以下、担当教諭からのコメント)
5月27日早朝発生したインドネシアのジャワ島中部地震災害の被災者のための救援金について、各クラスで救援募金のお願いをしたところ、生徒教職員から34,713円集まりました。ご協力ありがとうございました。早速、JRC委員会の役員である2年生の北山さんと桑野さんを引率して、日本赤十字社福井県支部を訪問して募金を届けに行きました。
日赤支部では、事務局長の牧野吉男様に直接募金をお渡しし、青少年赤十字担当の奥本明義先生方と、しばらくお話をさせていただきました。
今回の募金活動も世界の平和と幸せのために、生徒一人一人ができることを考えて積極的に協力できたように思います。
これからもJRC活動を通して、「自分と共に人を大事にする心」や「自分が気づき考えたことを具体的な行動として実践する心」が育ってほしいと願っています。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

●今日は真夏日

今日は朝から蒸し暑いですね。天気予報によると、今日は福井県中30℃をこす夏日になるようです。蒸し暑いのはいやですよね。 期末試験も三日目に入りました。朝と夕方の気温の差があり、生徒の体調が少し心配になっています。

学校の教室は全て冷房が完備され使用していますが、ほんとに生徒のためになっているのかなと思いますね。 人間の体温調節機能をもっと使わないと人間が弱くなっていくような気がします。しかしながら、 今は家にクーラーがついているのは当たり前の時代ですし、その中で学校だから我慢しろなんていうのも酷な話かもしれません。

そういえば、先日の新聞に清水町や、越廼村が福井市に合併したことによって小・ 中学校についている教室の冷房が使えなくなっているというニュースを聞きました。「旧福井市の小・ 中学校の教室に冷房がまだついていないため不平等になる」というのが理由だそうです。何かもったいないようなきがします。 皆さんはどう考えますか?

2006年06月28日(水曜日)

●震災記念日

本日6月28日は丸岡町を震源とした福井大地震が発生した日です。死者・行方不明者が約3800人。これは戦後の地震の中では、 平成七年に起こった阪神淡路大震災に次ぐ大規模なものであり、 この地震で気象庁震度階に新たに震度7が設定されたということです。

学校では亡くなられた方々のご冥福をお祈りしてショートホーム時に全校教職員・生徒で黙祷を捧げました。福井県もつい数年前に豪雨を経験し、天災の怖さをあらためて感じたところです。 日頃からの備えを十分にしておかなければならないと感じた一日でした。

●第一学期期末テスト開始

第一学期期末テストが一部のクラスで26日より、全校では27日より30日までの日程ではじまりました。三年生にとっては進学、就職に関わる大切なテストです。また、一年生、二年生にとっても一回ごとのテストが進級につながるテストです。みな真剣に取り組んでいます。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年06月27日(火曜日)

●調理科3年生、食物調理実技検定

1学期の総まとめで実技試験を実施しました。(以下、担当教員からのコメント)
課題は「鯵の姿造り」「けんむき(よこけん)」「だし巻き卵」の3品です。けんむきは和食の基本とも言われており、速くできることよりも美しさを求められます。また、だし巻き卵はフライパンの振り方一つと箸の扱い方、火加減で出来上がりに差が出ます。そのことをよく踏まえた上での試験となり、一斉にかつらむきを始める姿がとても印象深いものでした。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年06月26日(月曜日)

●情報商業科、簿記検定にチャレンジ

25日の日曜日、全商簿記実務検定試験が行われ、情報商業科の2年生と3年生が受検しました。情報商業科では3年間、しっかりと簿記の勉強ができるようカリキュラムが組まれています。
簿記の資格を持っていることは、そのまま、企業の経営管理に貢献できるという証明です。就職の際、経理事務関係に有利になるばかりか、上級の試験を目指していけばやがて専門的職業として税理士・公認会計士として活躍できる道も開けてくるのです。さらに大学進学の道も開かれています。推薦入試はもちろん、センター試験の科目で、数学の代わりに簿記を選択することもできるのです。このように簿記資格をもっていると、将来への選択の幅がどんどん広がってくるのです。

以下、簿記検定についての内容です。
簿記実務検定試験は、「商業簿記」「原価計算」「会計」の3つの範囲から成り立っています。2級と3級は商業簿記、1級は商業簿記を含む会計と原価計算から出題されます。
「商業簿記」では、もっとも基本的な簿記原理と、商品売買業を主たる活動としている企業で用いられる簿記の問題が出題されます。「原価計算」は、製造業で用いられる簿記で、原価計算など特殊な計算が含まれます。
「会計」は、さらに商法による会計処理や会計上の理論的な問題などを加えた専門の科目で、より高度な問題が出題されます。
※次回は、平成19年1月28日(日)[1月第4日曜]です。さあ、また、可能性への挑戦!

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年06月24日(土曜日)

●調理科1年生、食物調理検定練習

食物調理検定3級実技試験の練習の様子です。 (以下、担当教員からのコメント)
6月19,20日(月、火)の調理実習時に食物調理検定3級の実技試験の練習を行いました。課題は、「豚肉と野菜の炒め物ニュナイトウフ」です。炒め物は意外と難しく、出来上がりの色合いが悪かったり、盛りつけを考えたりしていました。ニュナイトウフは、きれいなひし形に仕上げるために悪戦苦闘していました。練習段階なので、まだ制限時間の40分に間に合わなかった生徒もいましたが、出来上がりはまずまずだったと思います。本番は、期末考査後の7月3,4日です。それまでに練習を積み重ねることによって、全員が一発合格できるよう頑張っています。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年06月23日(金曜日)

●性教育講演

22日の5限目、一年生が礼法の時間に性に関する講演をききました。講師にはドクター・ズー院長の清水先生をお招きし、特に性感染症に関する内容を中心に講演していただきました。生徒は正しい知識を持つことが自分と相手を大切にする唯一の方法である事を学びました。世の中にはさまざまな情報が氾濫しています。正しい知識を持ち、正しい選択のできる人間になってほしいと思います。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年06月22日(木曜日)

●保育体験実習

6月20,21日 生活文化科3年生が保育体験実習を行いました。文京保育園、経田保育園、花園幼稚園に分かれて体験に行きました。皆、この保育実習を楽しみにこれまで勉強し、子どものためにおもちゃを作り持って行きました。保育園では、子どもと一緒に歌を歌ったり、散歩をしたりして楽しそうに過ごしていました。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年06月21日(水曜日)

●講演「お金の大切さ」

6月15日2限目に日本銀行福井事務所所長園田耕三様から「お金の大切さ」について講演をしていただきました。 お金は世の中をどのように回っているのか、世の中に出回っているお札の量は?お金はいつからあったのか?もし、世の中にお金がなかったら? 偽札が大量に出回ったら?などの興味深いテーマで話をしてくださいました。世の中にあるお札の量は皆さん知っていますか? なんと2005年末の発行残高で79兆3千億円。合計枚数134億枚で、一枚づつ積み重ねると、富士山(3,776㍍) の約355倍だそうです。話の途中には1億円のお札の固まりを実際に持ってきていただき(印刷前のものです)、 生徒はあまりの重さにびっくりしていました。
最後に所長様から「人生はお金だけが目的ではないが、自分が生きていくために、 また夢を実現させるためにはある程度お金が必要になってくる。だからこそ今から将来自分はどんな仕事について、 どうやってお金を稼いでいくのか、考える必要がある。」とのお言葉をいただきました。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年06月20日(火曜日)

●電卓検定~第1回

先日の日曜日に、情報商業科の2,3年生が全国商業高等学校主催の電卓検定を受検しました。電卓の授業は、科目名『商業技術』の中で電卓の正しい使い方と計算方法、商業的には、ビジネス計算・伝票計算などビジネスの諸活動に必要な計算の基礎になる考え方や計算能力の向上を図ることができるように学習しています。
以下、電卓検定についての内容です。
<検定規則>
検定に合格するためには、第1級、第2級、および第3級は普通計算部門及びビジネス計算部門とも100点満点とし、各70点以上の成績を得なければならない。ただし、各級の合格には両部門とも合格していることを要する。
第4級、第5級および第6級は同一問題で450点満点とし、次の得点を各級の合格とする。 4級・・・350点以上 5級・・・300点以上 6級・・・250点以上
部門合格証書を有する者が、取得してから5回以内の検定において、不足の部門について70点以上を得たときは、当該の級の合格と認め、合格証書を授与する。
<制限時間>
第1級、第2級、第3級・・・・・・・・・各部門30分  第4・5・6級・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30分
※次回は、平成18年11月12日(日)[第2日曜]です。さあ、また、可能性への挑戦!

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年06月19日(月曜日)

●春季県高校総体水泳飛込競技大会

17日、18日と春季県高校総体水泳、飛び込み競技が運動公園プールでひらかれました。結果は次の通りです。100メートル・ 200メートル平泳ぎ松村克裕君二種目優勝、200メートル背泳ぎ斉藤岬さん第三位、100メートル背泳ぎ第四位、 飛び板飛び込み文静さん優勝、第二位濱川麻奈美さん、第三位中出千絢さん、高飛び込み文静さん優勝、第二位中出千絢さん、 第三位濱川麻奈美さんでした。水泳、飛び込みともインターハイをかけて7月20日から22日まで長野でひらかれる北信越大会に出場します。 皆さんの応援よろしくお願いします。

7.JPG8.JPG9.JPG10.JPG 1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

●クレペリン検査

三年生就職希望者に対してクレペリン検査を実施しました。クレペリン検査とは大きな意味で就職適正検査といわれます。 景気が上向いているとはいえ、今年も就職試験は激戦が予想されます。大切なのは基礎力です。 自分の力を少しでもアップして試験に臨んでほしいと思っています。

5.JPG6.JPG

2006年06月16日(金曜日)

●教育実習生公開授業

15日は教育実習生の公開授業がありました。授業は緊張の連続で、本人として納得のいくものではなかったようでしたが、実習生らしい授業であったと思います。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年06月15日(木曜日)

●北信越大会開催

明日金曜日から各県で北信越大会が開催されます。本校からは女子バレー部、男女ハンドボール、卓球女子、剣道男女個人、 陸上部が出場します。また水泳、飛び込み競技もインターハイ予選として行われます。皆さんの熱い応援よろしくお願いいたします。

●西村先生公開授業

6月12日(月)6限目1-5にて西村先生の簿記の公開授業を行いました。本校では教育技術向上の一環として公開授業を順次実施しています。教える技術は我々教員にとってとても大切なことです。日々の自己研鑽と、自分の授業を他の先生方に公開し、指摘を受けることにより自分では気づかない反省点が多々出てきます。生徒のために授業技術の向上に努めていきたいです。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年06月14日(水曜日)

●校長特別授業

本年度より特に一、二年生各クラスごとに、私が直接1時間授業をすることにしています。二年生は一学期中に「大切なもの」のテーマで、 一年生は二学期より、「エチケットとは」のテーマで開始したいと思っています。 また三年生には時間の許す範囲で計画を立ててみたいと思います。今回は二年生福祉科のクラスで授業を行いました。 生徒達の真剣に耳を傾けてくれている姿を見て、教員として授業をする大切さ、また、 現場を忘れてはいけないことにあらためて気づかされました。日々学ぶ気持ちを忘れず、懸命に取り組みたいです。

1.JPG2.JPG

2006年06月13日(火曜日)

●福祉科実習報告会

福祉科三年生が障害者福祉施設に実習に行った報告会を1、2年生対象に行いました。 人前で発表する力は今の社会にはとても必要なことで、どのような施設で、実習内容、注意点、感想など要点をまとめて報告し、1、2年生にとっても来るべき実習に備えてよい情報が得られたと思います。
次は感想です。「今回の実習で、最初は視覚や聴覚、知的障害の重複障害者ということで利用者さんとのコミュニケーションの取り方にとまどいを感じていました。でも、手を握ったり、肩に触れたりしてコミュニケーションをとり、笑いかけてくれたときはすごくうれしく、言葉がなくてもコミュニケーションはとれると実感することができました。」「利用者の方の個人の自立を最大限に考慮した援助であることが大切だということを学びました。」「話すことができない方も一生懸命ありがとう!といってくださったときは本当にうれしかったです。」本当によい経験になった実習でした。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

●硬筆書写検定

今年度第一回の硬筆書写検定が行われました。硬筆書写検定は昨年度啓新高校が多数受験団体の全国一になった検定です。 今回も多くの生徒が受験をし、真剣に取り組んでいました。少しでも自分のスキルを上げることはとても大切なことです。

5.JPG6.JPG

2006年06月12日(月曜日)

●本日内科検診

本日は一年生に対して内科検診を実施しました。(明日13日二年生、15日三年生を予定) 一年に一度健康状態をチェックするのはとても大切なことです。最近はよく食育という言葉が聞かれますが、 やはり食べ物は自分の心と体を作る大切なものです。バランスのよい食生活をとること、特に気になるのは今の高校生を見ていると、 コンビニの食べ物や脂っこいもの、スナック菓子などが好みで、魚や、野菜類を嫌う傾向にあります。一番、 心と体を作らなければならないときに、バランスの欠いた食生活をおくれば、不安定な心と体ができてしまいます。たとえば、 カルシウムが足りないと骨がもろくなり、ちょっと転んだだけで骨折してしまったり、 集中力がなくなるのもカルシウム不足からくることが原因です。学校としても栄養面についてさらに情報を出して、 生徒一人一人が意識するように啓発していきたいと思います。

●ジャワ島中部地震災害救援募金

インドネシアのジャワ島中部で5月27日早朝発生した地震により、死者は5,857人、けが人は3万人を超えるとされ、20万人が避難生活を余儀なくされています。日本赤十字社では、災害の被災者のために救援金を受け付けています。本校でも、救援金の受付を始めました。
青少年赤十字(JRC)は、「健康・安全」、「奉仕」、「国際理解・親善」の3つの視点から実践的な活動をすることになっており、本校は昭和37年以来青少年赤十字に全校加盟をしてさまざまな活動をしてきました。今回も世界の平和と幸せのために、生徒一人一人ができることを考えて積極的に協力しましょう。

1.JPG2.JPG
  クラスで募金の協力を呼びかける           校内JRC掲示板

2006年06月11日(日曜日)

●今日の一言

ワールドカップが開幕しました。学校としてはこれから一ヶ月間、生徒の寝不足が心配ですが、 日本代表には明日のオーストラリア戦からこのじめじめとした梅雨の季節を侍ブルーで晴らしてほしい気分です。

2006年06月10日(土曜日)

●一年調理科実習

(担当の先生方からのコメント)  1年生調理科は、調理実習を月曜と火曜にクラスを半分ずつにわかれて行います。 今回は、鶏の唐揚げ(ツァパァクァイ)粟米湯(スーミータン)涼拌絲(リャンバンスー)という、家庭でできる簡単な中華料理を作りました。  食物調理検定4級を終えた生徒たちは、課題であった胡瓜切りはもちろん、キャベツのせん切りなど、包丁さばきに大いに進歩がみられます。 1年生では「家庭料理をマスターする」ということをテーマに、理論もまじえて実習を行っています。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

●社会科常識テスト

9日の一限目に社会科常識テストをおこないました。このテストは生徒に少しでも社会科の常識を身につけてもらおうと実施しています。 分野は公民・歴史・地理の三分野に分かれており、問題数は50問です。みんながんばっています。

5.JPG6.JPG

2006年06月09日(金曜日)

●一年生校外清掃奉仕活動

昨日一限目、ホームルームの時間に一年生全員で学校近辺の清掃奉仕活動を行いました。 本校の目標の一つに生命尊重と奉仕の精神の涵養というものがあります。 日頃お世話になっている学校近辺の清掃活動をすることで少しでも恩返しができればと取り組みました。ゴミに関してはゴミ袋10袋分集まり、 ゴミの投げ捨てなどがいかに多いか、あらためてマナーの大切さを感じるとともに、環境問題についても考えるよい時間でした。 一人一人がちょっと意識すれば改善されることがたくさんあると感じます。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

●進学オリ・就職適性検査

三年生の進学希望者には進学オリエンテーションを、就職希望者には就職適性検査を行いました。 三年生は自分の進路について決める日がちかずいてきています。 進路担当の先生方からの話や適正検査にはいつも以上に真剣に取り組んでいました。

5.JPG6.JPG7.JPG8.JPG

2006年06月08日(木曜日)

●コンピュータ整備事業~最新の環境

変化の激しい現代社会に対応するため,平成18年度本校はコンピュータ整備事業を行い、第一コンピュータ室ではITを活用した新しいスタイルの教育を実践しています。
今回第一コンピュータ室に新しく納入された機器として、ビジネス向けデスクトップ型コンピュータ本体45台・17型TFT液晶ディスプレイ45台・17型TFT液晶中間モニタ23台・高速レーザープリンタ3台・増設メモリ・大容量外付けハードディスク・望遠レンズ付き一眼レフデジタルカメラ・教材提示装置・資料提示補助装置などの最新の情報機器をはじめ、ソフトウェアとして、Office2003Professional・Web関係ソフト・復旧ソフト・環境維持ソフトなどが導入されました。生徒の感想では、「液晶モニタ画面が17型TFTで最大解像度が1280×1024(SXGA)になって、広くて見やすくて学習しやすい」と好評で、学びの好奇心をバックアップする環境が整っています。

1.JPG

2006年06月07日(水曜日)

●障害者スポーツ大会参加

6月3日の日曜日には身体障害者スポーツ大会が、昨日6日の火曜日には知的障害者のスポーツ大会が運動公園でひらかれました。 本校からは福祉科の1年生と2年生が競技補助員という形で参加し、障害を持つ方々とともにスポーツ大会を楽しみました。 福祉の勉強をする上で障害を持つ方々とのふれあいは大変貴重で、あらためて障害を持つ方々の強さや優しさを感じられた一日でした。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年06月06日(火曜日)

●教育実習スタート

昨日の5日より教育実習がはじまりました。実習生の名前は西田裕美さん。本校の福祉科を卒業し、現在大学四年生。 福祉の教員をめざすために教育実習にきました。1日目緊張の中でスタートしてます。2週間という短い期間ですがいろいろな経験を積み、 自分の目標に向かって歩んでほしいと思います。

2006年06月05日(月曜日)

●インターハイ予選結果

3日間にわたるインターハイ予選が終わりました。各競技とも勝利に向かって全力でプレーする選手の姿に感動しました。「勝敗は時の運」という言葉はありますが、あらためて勝負の厳しさを感じました。しかし、「勝利のために努力した自分、努力した時間、努力し合った仲間がいたこと」を忘れずに誇りを持って生きれば、必ず人生の財産になると思います。 人間はいつか勝負する日が誰でも必ず来ます。常に挑戦者の心を持ち、今を大切に過ごすことがチャンスをつかむ秘訣です。「勝っておごらず、負けて腐らず」、この結果をしっかり受け止め、どのように次のステップにつなげるかが本当の意味で大切なことだと思います。

【主な試合結果】
サッカー部 ベスト8  
卓球部 男子団体第3位  
  女子団体ベスト8  
  女子ダブルス源野・空手組優勝 (インターハイ・北信越出場)
  女子シングル空手ベスト8  
  男子ダブルス吉田石川組ベスト8  
ハンドボール部 男子第3位 (北信越出場)
  女子ベスト4 (北信越出場)
女子バレー部 ベスト4 (北信越出場)
男子バスケット部 ベスト8  
剣道部 男子団体ベスト8  
  女子団体ベスト8  
  男子個人小林篤実ベスト8 (北信越出場)
  女子個人野村第3位 (北信越出場)
  女子個人中村ベスト8 (北信越出場)

●春季県高校総体報告(サッカー部)

※サッカー部のページで写真公開
21.JPG22.JPG23.JPG24.JPG

●春季県高校総体報告(剣道部)

※剣道部のページで写真公開
17.JPG18.JPG19.JPG20.JPG

●春季県高校総体報告(バスケット部)

※バスケット部のページで写真公開
13.JPG14.JPG15.JPG16.JPG


●春季県高校総体報告(ハンド部)

※ハンドボール部のページで写真公開
9.JPG10.JPG11.JPG12.JPG

●春季県高校総体報告(バレー部)

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

●春季県高校総体報告(卓球部)

※卓球部のページで写真公開
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年06月03日(土曜日)

●インターハイ予選1日目結果

昨日は授業を4時間で終え、それぞれ先生方を中心にインターハイ予選の応援に行きました。 普段学校の中では見せたことのない顔で皆がんばっていました。この一戦にかける思いの強さが伝わってきます。  「がんばれ啓新、目指せ日本一」 1日目結果 サッカー二回戦 啓新2ー1勝山 ハンドボール男子予選リーグ 啓新34- 19武生東、啓新31-10福商、女子予選リーグ 啓新19-10藤島、啓新27-16北陸 バスケット男子一回戦 啓新87-62大野、 二回戦 啓新75-52武生東 剣道男子団体一回戦 啓新3-2藤島 二回戦 啓新3-1敦賀気比 女子個人野村三位、 中村ベスト8 卓球男子団体一回戦 啓新3-0武生商、二回戦 啓新3-0羽水 準々決勝 啓新3-2武生 準決勝 啓新1- 3福商 シード決定戦 啓新2-3高志 女子団体二回戦 啓新3-1大野、準々決勝 啓新2-3若狭 テニス男子団体 二回戦 啓新0- 3勝山、女子団体一回戦啓新3-0福井農林、二回戦 啓新0-3仁愛

2006年06月02日(金曜日)

●職業レディネステスト

一年生に対して昨日6限目のロングホームルームに「職業レディネステスト」を行いました。「職業レディネステスト」 とは自分がどの職種に適しているかを知る一つの手懸かりとしてみることができるテストです。 高校に入ったばかりで将来何をしたいかなどまだまだ決まらない生徒が多いのですが、 人生をよりよく生きるためにはできるだけ早い段階で将来の目標を定めることが大切です。自分に与えられた時間は無限ではなく有限ですから。

●進路模擬面接オリエンテーション

昨日の六限目、ロングホームルームの時間を利用して、三年生に対して進路に関するオリエンテーションを行いました。内容は、 今後の進路決定までのスケジュールや面接のやり方などで、担当の先生から詳しく聞きました。六月に入り、 四月よりはじまった高校最後の年が早くも二ヶ月過ぎました。 三年生はいよいよ高校卒業後の進路に関して真剣に取り組まなければならない時期にきました。就職試験は9月16日が解禁日、大学・短大・ 専門学校などの進学に関しても10月から推薦入試がはじまります。これから一日がより早く感じられると思いますが落ち着いて、 そして真剣に自分と向き合って将来のことを考えてほしいと思います。

7.JPG8.JPG

●3年調理科実習

5月23・24日と3年調理科の生徒が調理実習を行いました。メニューは「手打ちうどん・茄子の利休煮鯵の鉄砲和え」です。 手打ちうどんは、粉と水を混ぜ合わせる「水回し」という作業から行い、軽く練り、しばらく寝かせた後、 強く練りこむことで小麦粉のグルテンを出し、こしのあるうどんを仕上げていきました。茄子の利休煮は「利休煮」の由来から知ることができ、 ごまの香りで楽しむ料理を嗜みました。茄子嫌いの生徒もおいしくいただける1品です。味の鉄砲和えでは、 魚の臭みをうまく消すところがポイントで慌てず落ち着いた作業をすることができました。「鉄砲和え」とは、材料のねぎを茹で、 そのぬめりを取る作業のときに「パン!」とはじける音がすることから名づけられたそうです。その作業も生徒たちは喜んでやり、 それと同時に由来も学習でき、充実した調理実習でした。

9.JPG10.JPG11.JPG12.JPG

●熱中症講演会

昨日、一年生が5限目の礼法の時間に熱中症に関する講演を聴きました。これから気温も上がり、夏本番になってきます。 こまめな水分補給をすることが一番のポイントです。それにしても普段の生活をしているだけで、 想像以上に人の体の中から水分がなくなっているのがわかり驚きでした。

1.JPG2.JPG

2006年06月01日(木曜日)

●女子バレー部

選手達は皆元気で、チームワークもよく勢いが感じられました。

1.JPG

●男女テニス部

部員も多く練習も盛り上がっていました。

1.JPG2.JPG

●サッカー部

勝山高校戦に向けて最終チェックです。

1.JPG2.JPG

●男女ハンドボール部

選手たちの気持ちは最高潮でした。

2.JPG 3.JPG

●水泳部

こつこつがんばってます。

1.JPG2.JPG

●インターハイ直前各部活状況

明日からいよいよインターハイ予選が開始です。昨日は各部活へ激励にまわりました。各部活とも気合い充分です。