TOP >

2009年08月01日(土曜日)

●国家試験対策模擬試験

 今日は福祉科三年生が介護福祉士国家試験対策模擬試験を受験しました。福祉科三年生は最大の目標である介護福祉士国家資格取得に向け夏休み返上で頑張っています。一つの目標に向かって全力を尽くすこと、これはとても大切な習慣です。目標に向かって努力することで自分の中の潜在的な力が引き出されてくるものです。「力は誰にでもある。最も重要なことはその力を引き出す努力を続けたかどうかだ。」この言葉につきるのではないでしょうか。

可能性を自分が引き出す、啓新高校!

2009年06月14日(日曜日)

●高大連携リーグ参加

 福祉科2年生の6名が高大連携リーグに参加してきました。高大連携リーグとは大学の先生が高校生向けに授業をしてくれるものです。今回は福井医療短大の先生が「義肢」について詳しく話をしてくれたそうですが、どんな内容だったのか、生徒からの報告が楽しみです。

未知なる学び、啓新高校!

2009年05月23日(土曜日)

●実習頑張ってます!

 福祉科3年生の福祉施設実習が木曜日からスタートしました。この実習は国家資格である介護福祉士の資格を取得するために必要な実習で、2週間行われます。生徒達は遠足の疲れも見せず積極的に実習に取り組んでいる様子です。実際の現場を経験することは心身共に大きな成長の鍵となります。みんな最後まで全力投球でガンバレ!

目的意識は力を生む、啓新高校!

2009年03月31日(火曜日)

●89.3%!

 本日、平成20年度国家資格介護福祉士の試験結果の発表でした。本校からは今年度卒業した3年生28名が受験。見事25名の生徒が合格率平均50%の試験を突破しました。おめでとう!

見事な春が来る、啓新高校!

2009年03月13日(金曜日)

●救急法講習会

 福祉科2年生を対象に救急法講習会が行われました。講師は日赤よりきていただき、AEDなども使いながらの心肺蘇生法、止血法、手当、搬送などの講義と実技、最終日には筆記試験と実技試験が行われました。いざというときのために救急法を身につけておくことは大切です。

緊急対応、啓新高校!

photophotophotophoto

2009年01月25日(日曜日)

●介護福祉士国家試験実施!

 ついに本番の日です。福祉科最大の目標である「介護福祉士国家試験」が本日金沢にて行われています。福祉科三年生が自分の実力を最大限発揮できることを祈るばかりです。

ここぞ勝負、啓新高校!

2008年12月26日(金曜日)

●福祉科合宿

 来月の介護福祉士国家試験合格を目指して、福祉科三年生の学力向上強化合宿が、今日、明日の二日間、鯖江青年の家でスタートしました。国家試験まで残り1ヶ月、ここからが本当の勝負です。一番苦しい時期になりますが、この可能性への挑戦を合い言葉に時期をクラス一丸となり、頑張ってほしいと思います。

全員で挑む、啓新高校!

2008年11月23日(日曜日)

●福祉科模擬試験

 昨日、福祉科1・2年生に対して校内模擬試験を、同じく三年生に対しては公開模擬試験を実施しました。1・2年生にはこまめに校内模擬試験を実施することで早めに弱点を克服することができます。また三年生は公開模試により、全国での自分の位置がわかります。テストをどうとらえるか、捉え方によってその後が変わります。模擬試験を前向きにとらえ、取り組み、国家試験合格を勝ち取ってほしいと思います。

考え方を前向きに、啓新高校!

2008年11月10日(月曜日)

●中日ボランティア賞受賞!

 「平成20年度中日ボランティア賞」受賞者に本校福祉科3年の佐々木里沙さんが決定しました。表彰式は11/29日(土)金沢市で行われます。佐々木さんおめでとう!

奉仕の心、啓新高校!

2008年10月21日(火曜日)

●知事奨励賞受賞!

 3-9組佐々木理沙さんが平成20年度福井県県民社会貢献活動知事奨励賞を受賞しました。

引率教員からのコメントです。
「今回の表彰は1個人11団体の受賞で、西川知事より直接表彰を受けました。高校生は佐々木さん一人で、とても緊張した様子でしたが、知事より「福井県のために貢献いただき有り難うございます。今後も活躍を期待します。」とのお言葉をかけてくださり、本人はとても喜んでいました。今回の受賞、表彰式に出席できたことは佐々木さんにとって貴重な経験であり、励みにもなると思います。」

おめでとう佐々木さん、啓新高校!

photophoto

2008年09月14日(日曜日)

●第三回公開模試

 第三回の介護福祉士国家試験公開模試が昨日13日に行われ、本校福祉科三年生が受験しました。週明けから入社試験がはじまる中、生徒達は目標である資格取得に向けて全力で模擬試験に取り組んでいました。

ハードルを一つ一つクリア、啓新高校

2008年07月21日(月曜日)

●模擬試験実施

 19日に福祉科三年生対象に国家試験対策模擬試験を実施しました。最近、福祉に関しての報道が多くあります。介護士が足りない、労働時間や、処遇の問題などのため福祉の現場に入っても長続きしない、などが主なものです。日本は少子高齢化が先進国の中でもより深刻な問題となっています。本校福井市か卒業生で福祉の現場に介護福祉士として就職していった生徒達の離職状況を見てみると、施設館の移動はあってもほとんどがやめていません。本当に現場で頑張っています。
 人を支えるのはやはり人しかいません。なんとかこのがんばる気持ちがある間に、国も早急に処遇等を考えてもらい、志を高い人々のために答えてほしいですね。

志し高く、啓新高校!
 

2008年07月10日(木曜日)

●施設見学

 福祉科三年生が各福祉の公的関係機関の見学にいきました。
引率の先生からのコメントです。
「生徒達は各施設の概要について講義を聴き、施設見学を行い、職員の方々の説明に熱心にメモを取りながら真剣に取り組んでいました。」

将来就職先になるかもしれませんね。

見学施設
福井県社会福祉協議会・福井健康福祉センター・福井市保健センター

現場を知る、啓新高校!

2008年05月27日(火曜日)

●知的障害者スポーツ大会

今日は快晴の中、先日の身体障害者スポーツ大会に続いて、知的障害者スポーツ大会が福井県運動公園で行われ、本校福祉科1・2年生がボランティアで参加してきました。これら二つのスポーツ大会には毎年参加していますが、力強く生きている方の姿を見るたびに、五体満足の我々が不平不満を言っている場合ではないと感じます。生きる原点を思い出させてくれる気がします。

photophotophotophoto

2008年05月25日(日曜日)

●身体障害者スポーツ大会

 今日はあいにく雨になってしまいましたが、身体障害者スポーツ大会が福井市運動公園陸上競技場で予定通り行われ、本校の福祉科一年生と、二年生がボランティアで大会補助員として参加しました。午後には雨が上がりましたが、生徒達はカッパを着ながら一生懸命大会の運営に関わっていました。
 このスポーツ大会に参加している選手の中には今年北京で行われるパラリンピックに出場する選手も参加しており、体が不自由ながらも懸命に競技に打ち込んでいる選手の姿を見て、生徒達は応援しているつもりが逆に熱いエネルギーをもらったようです。
 それにしても生きているという事はすごいエネルギーを生み出す可能性を秘めているものですね。五体満足であろうとなかろうと同じ人間。まだまだ自分たちはやれることがたくさんあるはずです。自分で勝手に限界を決めてあきらめてしまわずに、自分を信じて向き、不向きより、前向きに取り組んでいくことが大切ですね。参加した生徒諸君、先生方ご苦労様でした。

引率教員のコメント
生徒たちは天候が悪い中、元気に活動していまいた。障害をもつ方々が一生懸命競技に参加される姿を見て、大きな感動と自らの目指す仕事の素晴らしさを再確認できたようです。例年ですと、気温や湿度が高く体調を崩す生徒が多くいましたが、今年は雨天も手伝って終日快適な気温でした。そのため最後まで大きく体調を崩す生徒もなく、元気よく参加できたことが、引率者としてはホッとしました。

エネルギッシュに前へ進む、啓新高校!

photophotophotophoto

2008年05月21日(水曜日)

●施設実習開始!

 福祉科三年生の障害者施設実習がスタートしました。この実習は、特別養護老人ホームの実習とは違い、より気配り等が必要になってきます。実習期間も6/3日までの10日間、大変長い期間になりますが、生徒達が大きく成長する時でもあり、必ずやりきってくれるものと期待をしています。人はさまざまな人と関わるからこそ大きく成長できるもの。与えられた場に感謝の心を持ち、今、自分ができることを精一杯取り組んでほしいものです。

実習先 光道園各グループ施設、ひかりの村、美山荘、かすみが丘更生寮

人としての成長を、啓新高校!

2008年05月11日(日曜日)

●光道園ウォークラリー(2)

 光道園ウォークラリーの引率教員からのコメントを紹介します。
平成20年5月9日(金)
鯖江市にある光道園の利用者の方対象のウォーキングのお手伝い。
(1年9組の生徒全員参加)

 利用者1人に補助員1人が付き、越前町朝日から西山公園までの道のりを季節の移ろいを楽しみながら歩きました。約2時間かけ西山公園に辿り着き、気持ちの良い疲労感と達成感を感じながらみんなで昼食を頂きました。その後2時過ぎまで公園内を自由散策しました。ちょうど「つつじ祭り」が開催されており、満開のつつじを見ながらゆっくりと流れる時間を楽しみました。

 生徒たちは初めて触れ合う障害を持つ方とのコミュニケーションに多少戸惑いながらも、常時笑顔を絶やさず気配りができ、何より生徒たち自身が楽しそうで本当に偉かったと思います。特に大きな声での挨拶は最高でした。職員の方からも元気の良さや礼儀正しさなど、お褒めの言葉を頂きました。この経験を機に、福祉に携わる人材として、また社会を支える1人の人間として、さらに成長してくれるものと確信しました。

*写真の中で、手のひらに文字を書いている様子が何枚かありますが、
 これは利用者の方が全盲と聾唖の重複障害(つまり光も音も失っている)の方で、手のひらに書かれた文字を感じ取って意志の疎通を図るこの方法が唯一のコミュニケーション手段です。ほとんどの生徒がこういった重複障害を持つ利用者の担当になりました。

日々挑戦、日々成長、啓新高校!

photophotophotophotophotophoto

2008年05月03日(土曜日)

●模擬試験

 介護福祉士国家試験の模擬試験が本日三年生対象に実施されました。この国家試験は13教科からの出題がある難関の試験、この試験に合格するために生徒達は日々頑張っています。本番は1月。模擬試験の一回一回を真剣に取り組むことで実力はついてきます。自分の夢の実現に向かって一歩一歩歩もう!(昨年度本校合格率約94%、全国平均約54%)

成功に近道なし、啓新高校!

2008年03月31日(月曜日)

●合格率90.9%!

 介護福祉士の国家試験の合格発表があり、本校福祉科3年生33名中30名合格、合格率90.9%という驚異的な数字を今年も残してくれました。
 福祉科三年生合格者のみんなおめでとう!卒業してしまったので直接お祝いはいえないけれど、三年間、みんなの努力した姿を忘れないよ。この喜びと感動を忘れず、国家資格取得者としての誇りと自信を持ち、次のステージで活躍することを願っています。また、時間があれば学校にも顔を見せに来てください。本当に合格おめでとう!

磨くからこそ光り輝く、啓新高校!

2008年03月14日(金曜日)

●救急法合格!

 全員合格です!3/11日(火)~13日(木)の3日間、福祉科2年生を対象に救急法講習会が行われました。講師は日赤よりきていただき、1日目はAEDなども使いながらの心肺蘇生法の講義と実技、2・3日は止血法、手当、搬送などの講義と実技、3日目最終日には筆記試験と実技試験が行われました。

 担当の先生からのコメントです。
 「生徒は皆学校の授業以上に真剣に取り組んでおり、結果は全員合格で、講師の先生から結果を聞いいた瞬間、皆、大歓声と共に抱き合ってよろこびを分かち合っていました。この3日間、時間を延長しても文句を言わず真剣に取り組んだ結果で達成感もみられました。来年の介護福祉士国家試験もこの調子で全員合格を目指したいですね。」

為せばなる、啓新高校!

photophotophotophoto

2008年01月27日(日曜日)

●介護福祉士国家試験!

 今日は福祉科三年生にとって勝負の日でした。平成19年度介護福祉士国家試験が全国の各会場で一斉に行われました。北陸では今年、石川県産業会館が会場になり、本校の生徒達も前泊し、万全な準備で国家試験に臨みました。本校福祉科はほぼ毎年高い合格率を上げており、昨年度も全国平均が約45%のところを本校は約88%、生徒達は本当に難しい試験を頑張ってくれています。
 引率教員の話によると試験は昨年度と比較するとやや易しめだったようですが、何せ試験は合格が出てみないと何ともわからないものです。合格発表は3月31日、インターネットで発表となる予定です。
福祉科三年生のみんな、三年間の長い旅路を本当にご苦労さんでした。

合格に向かってやりきる、啓新高校!

2007年12月26日(水曜日)

●祉科合宿スタート

 今日と明日にかけて福祉科3年生が、鯖江青年の家で、国家試験対策勉強合宿に入りました。この勉強合宿は国家試験本番の約1ヶ月前に行う恒例行事となっており、生徒の国家試験に対する意識を向上させ、クラスの雰囲気をつくる上で大切な時間です。
 クラス全員で一つの目標を目指すことで連帯感や助け合いが生まれお互いの相乗効果が発揮されます。生徒達は二日間勉強漬けになりますが本番に向けて力を確実なものにしてもらいたい、そんな思いです。

目標突破、啓新高校!

2007年11月23日(金曜日)

●福祉科模擬試験

 本日福祉科全学年の模擬試験が行われています。三年生は全国公開模試を受験しており、1月に迫った本番に備え重要なテストになります。「ローマは一日にしてならず」という言葉がありますが、まさに実力というものは一気につくわけでもなく、すぐつくわけでもありません。それまでの過程において一日一日の積み上げの結果つくものです。自分の目標に向かってコツコツと歩んでほしいと思います。

試験は自分との戦い、啓新高校!

2007年10月27日(土曜日)

●福祉科模擬試験

 介護福祉士国家試験の模擬試験が今日三年生を対象に行われました。本番まであと三か月、プレッシャーが日々大きくなっていきますが、そのプレッシャーを正面から受け止め、乗り越えてほしいと思います。大きな壁を乗り越えたその先には苦労した分だけ成長した自分との出会いが待っているものです。前に、前に気持ちを前に、チャレンジャー精神でぶつかれ!

逃げず、おそれず立ち向かう、啓新高校!

2007年10月22日(月曜日)

●老人施設実習(福祉科2年生)

福祉科2年生の老人施設実習がはじまりました。この実習は生徒達も初めて経験する2週間の長期にわたる本格的な実習です。私から生徒達に一つ一つのことに心を込めて実習を行ってきてほしいと言葉をかけ送り出しました。2週間後の成長した生徒達の顔を見るのが楽しみです!

実習施設 
宝珠苑・足羽利生苑・九頭竜長生苑・アルマ千寿・あさくら苑・山翠苑・藤島苑・たんぽぽ苑・愛全苑・あさむつ苑・ひかりケアホーム・鯖江ケアセンターみどり荘・ことぶき荘・光道園第三光が丘ハウス・ほのぼの園・今庄老人保健施設・芦原メロン苑・ナイスケア木村

真心、啓新高校!

2007年10月06日(土曜日)

●模擬試験(福祉科2年)

福祉科2年生対象に国家試験の模擬試験を実施しました。福祉科の生徒達は3年生の1月に実施される国家試験に向けて、今日、この一日を大切に頑張っています。超高齢化社会を迎えている日本にとって介護の担い手の育成はとても重要です。「人のために尽くす」、大切な心意気ですね。

人を支えるのは人の力、啓新高校!

2007年09月21日(金曜日)

●特殊浴槽実習

特殊浴槽をみなさん知っていますか?これは体の不自由な方が入浴しやすいように工夫された浴槽のことをいいます。特に介護施設においてはこのような設備があるため、入浴時の介護の仕方等を含めて実技を身につけ即戦力としての力を養っています。
超高齢化社会を迎えている日本では、介護は大切な仕事の一つですよね。

やっぱり福祉は大切、啓新高校!

photophotophotophoto

2007年08月03日(金曜日)

●福祉科全国大会

福祉科の全国大会が昨日・今日の二日間にわたって石川県能登半島にある和倉にて行われました。能登半島といえば最近地震で被害が大きかったところでもありますが、その傷跡もほとんど見えず復興のはやさには驚きを感じました。
私は今日のみの参加でしたが、高校福祉科の現状と課題について情報収集し学ぶことができました。福祉はさまざまな制度改正がなされており、それに伴って教育のあり方を見直していかなければならないと思いましたが、それにしても全国から集まった福祉関係の先生方は熱かったですよ。福祉教育に対する熱心な姿勢に刺激を受けた一日でした。

情熱を新たに、啓新高校!

2007年08月01日(水曜日)

●訪問介護員実習

訪問介護員1級・2級(ホームヘルパー)の実習が7月30日~8月24日行われています。この実習は期間中にそれぞれ1級は2日間(16時間)、2級は1日間(8時間)実際の訪問介護員の方に同行させていただき実習を行うものです。3年生は1級という資格になりますから相当な実力が要求され難易度も高いものになります。
超高齢化社会を迎えている日本ですから、実力をつけ社会のために貢献する人材として将来活躍をしてほしいと願っています。

福祉は人類の幸せ、啓新高校!

2007年06月11日(月曜日)

●身体障害者スポーツ大会

福祉科1・2年生が8日の知的障害者スポーツ大会につづき、昨日は身体障害者スポーツ大会にボランティアとして大会運営に参加しました。体が不自由でも頑張っている姿を見るとこちらが逆に元気づけられてしまうものですよね。
私たちはややもすると自己中心的になりがちで、日常生活においてちょっと自分の思う通りにならなければすぐに不平不満の気持ちを持ってしまいがちですが、五体満足に生かされている事を忘れてはなりません。感謝です。
福祉科1・2年生の生徒達はこの二日で大きく成長したと思いますよ。本当にご苦労様でした。

世のため、人のためにつくす、啓新高校

photophotophotophoto

2007年06月09日(土曜日)

●県知的障害者スポーツ大会

福祉科の1・2年生が第27回県知的障害者スポーツ大会にボランティアとして参加しました。この大会は8日に県営陸上競技場で開かれ県内の中学生から大人までの約1700人が参加しさまざまな種目で熱戦を繰り広げました。
大会やさまざまなイベントごとには必ずそれを準備運営する人がいますよね。参加する人と準備運営する人どれ一つかけても大会を開くことはできません。本校の生徒にはただ単にボランティアで参加しているということだけではなく、どのような状況においても人は支え合い思いやることが本当の福祉の心であることを学んでほしいと思っています。

相手がいてこそ自分がいる、啓新高校!

photophotophotophoto

2007年05月23日(水曜日)

●福祉科2年生校内実習

福祉科2年生の校内実習の様子です。実習のテーマは「食事介助」。体の不自由な方、目の不自由な方などへの食事の食べさせ方についてお互いに学び合いました。食事介助については初めてということもあり、お互い恥ずかしそうに取り組んでいましたが、食べさせる方と、食べさせてもらう方の気持ちのズレが実体験できたみたいでした。人の気持ちに立って行動することがいかに難しいことかを理解できたのではないかと思います。言葉で言うのは簡単ですがいざ実行となると難しいことですね。人間はついつい自己中心的に物事を考えてしまいます。でも常に他人のことを考える努力は忘れずにしていきたいものです。何事も続ければ習慣になりますから

良い習慣は人生を変える!

1234

2007年05月21日(月曜日)

●障害者施設実習(福祉科3年生)

今日から福祉科三年生が障害者施設実習に出かけました。この実習は、高齢者の実習以上に求められる力は高く、実習日数も10日間(6/1まで)の長丁場になりますが、生徒達はやりきってくれると信じています。実習が終わりひとまわりもふたまわりも成長した生徒達にあえるのが楽しみです。

経験は人を成長させる、啓新高校!

2007年05月12日(土曜日)

●ウォーキングラリー(福祉科1年生)

昨日は福祉科1年生が光道園・光が丘ワークセンターの行事でウォークラリーにボランティアとして参加しましたよ。先日練習はしていましたが、何せ1年生にとっては初めてのことですからうまくいったかどうか心配でした。行事を終え、担任の先生から一日の報告を聞くと無用の心配だったようです。生徒達はとまどいながらも利用者の方と楽しく過ごせたようですね。
引率した担任の先生よりのコメントです。
「天候にも恵まれ絶好のウォーキング日和となり、生徒達は担当の利用者さんを一日ガイドしました。皆初めての経験でとまどうこともありましたが、利用者の方々と楽しいウォーキングをすることができ、貴重な体験になった一日でした。」
実際に体験をすることで学校の中で学べないことをたくさん学ぶことができるもです。理論と実践どちらもバランスよく行っていくことで生徒達の学びが深まり、本物の知識と技術になると思います。
自分の力を社会のため、人のために活かすことが人間として生きる道です。なぜならば自分が人に活かされているからですよね。常にこの考えを忘れずにいきたいものです。

福祉とは社会全体の幸せ、啓新高校!

2007年05月08日(火曜日)

●歩行訓練(福祉科1年生)

昨日の放課後に福祉科1年生の歩行訓練を行いました。歩行訓練とは目の不自由な方に対してのガイドの仕方を学ぶことで、今週金曜日に行われる光道園主催のウォークラリーに参加するための事前練習です。生徒達はお互いの役割を決め、とまどいながら練習していましたが次第に慣れてくると声を掛け合いながら取り組んでいましたよ。金曜日が楽しみです。

自分の力を社会のために、啓新高校!

1234

2007年04月27日(金曜日)

●2年生福祉科実技授業

今日は2年生福祉科の実習授業の様子です。本校の福祉科は介護福祉士の国家資格取得を目指して日々頑張っています。卒業後各福祉施設に就職を希望する生徒も多いため実技の授業にも力を入れています。今日はおむつ交換の授業ですがちょっとしたコツでスムーズにできるようになるみたいですが皆最初は悪戦苦闘です。しかし、回数を重ねるごとに慣れて上手にできるようになっているみたいです。習うより慣れろですかね!
皆技術力をつけ各科試験を突破し希望する進路に向かって羽ばたいていってほしいと願うばかりです。

技術の向上は信頼を高める、啓新高校!

1234

2007年04月14日(土曜日)

●福祉科模擬試験

今日は福祉科2・3年生が国家試験対策模擬試験を受験しました。昨年度の卒業生も合格率93%という驚異的な結果を残してくれましたが、今年の3年生もがんばっていますよ!高い山を登るのはとても大変なことですが、それだけに登り切った後の感動は何物にも代え難いものがあります。何か一つ困難なことを乗り越えることで大きな自信が芽生えてくるものです。ぜひ、チャレンジャー精神を忘れず頑張ってほしいと思います。

壁の向こうには必ず新しい自分がいる、啓新高校!

2007年04月04日(水曜日)

●コメントありがとうございます!

遅くなりましたが、3/31日にコメントを書き込んでいただいた福祉科卒業生の方ありがとうございます。元気に頑張っていますか?介護福祉士として働いているとのことですが、本当に人のために尽くす尊い仕事をしていますね。私としても社会のため、人のために活躍している卒業生を誇りに思います。ぜひ時間があったら学校に顔を見せに来てくださいね。
さて、質問の件ですが最高合格率は平成17年度卒業生の97%(35人中34名合格)です。

これからも元気で、笑顔を大切に頑張ってください。

2007年03月31日(土曜日)

●見事、合格率93.9%!

昨日は平成18年度介護福祉士国家資格の合格発表日でした。本校からも福祉科三年生33名が受験しており、見事難関試験に突破したのは31名、なんと合格率は93.9%!全国平均は50%前後といわれる中、本当に生徒達が努力した結果だと思います。本校福祉科は毎年介護福祉士国家試験に挑戦し、90%前後の高い合格率を上げています。また県内外に福祉の担い手として数多くの生徒が巣立っていますよ。
福祉の仕事は本当に尊い仕事であり、これからますます人材が必要になってきます。本校はこれからも、人間教育を原点に無限の可能性に挑戦していきたいと思っています。

頑張ったな、福祉科三年生 おめでとう!
1

2007年03月14日(水曜日)

●救急法講習会

 昨日から16日までの4日間にわたり、福祉科2年生の救急法の講習が行われています。救急法の技術を持つことは大切ですよね。いざというときの迅速かつ正確な対応がかけがえのない命を救います。
以下担当教諭からのコメントです。
「初日の今日は、午前中は学科の講習、午後からは実技の講習となります。画像は、実技講習の風景で、内容はAEDの使い方となっています。AEDは心肺停止時の救命処置のひとつであり、医療関係者以外の使用が昨年より可能となりました。将来介護の現場に出て行く介護士の卵たちは、直接人命救助に関わるこの講習に真剣に取り組んでいました。」
本校の全ての教員はAED研修を受講済みです。何かあれば人命救助に全力を尽くします。

備えあれば憂いなし、啓新高校!

123456


2007年01月28日(日曜日)

●介護福祉士国家試験

今日は介護福祉士の国家試験の日です。本校福祉科三年生の生徒35名が受験しています。去年は35名中、34名合格、 高校生の合格率が46%前後といわれているなか合格率98%という驚異的な数字をあげてくれましたが、今年は全員合格を目指し生徒・ 教員とも頑張ってきました。今まさに受験中だと思いますが、強い気持ちで最後までやりきってほしいと思います。 強気だ、福祉科三年生!

2006年12月27日(水曜日)

●3年福祉科合宿

本日より一泊二日で3年福祉科の生徒が介護福祉士国家試験のための勉強合宿を鯖江青年の家でスタートします。 この合宿を全員で行うことで国家資格取得のための気持ちを盛り上げる事ができます。また日頃苦手な科目に対しても、 先生方からつきっきりの指導を受けることができるので、弱点等の克服には大変役立っています。試験は常に自分との勝負になります。 来年1月28日の試験当日まで自分を追い込み、全員が国家試験を突破してほしいと思います。やれるぞ、啓新高校!

1234

2006年11月24日(金曜日)

●福祉科模擬試験

昨日は祝日でしたが、福祉科二年生の国家試験対策模擬試験が行われました。いつもながら、 生徒達の介護福祉士を目指したいという目的意識には頭が下がります。日本は世界において類を見ない超高齢化社会に入っていますが、 介護の現場は人手が不足しているようで質の高い人材を求めています。また介護だけでなく、看護の現場でも人材が不足しているようですが、 医療制度改革にともない看護・介護の現場ではさまざまな問題が指摘されています。本校においては人道博愛の精神の元、 心の教育を忘れず取り組んでいきたいと思います。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年11月04日(土曜日)

●県模試・公開模試

昨日は普通科特進の1年生・2年生が県模試を、福祉科3年生が公開模試を受験しました。特進1・2年生は進学のため、福祉科の3年生は介護福祉士資格取得に向けての試験になります。特に福祉科の3年生は試験が1月と迫っており、真剣さの中にも真剣さが見られ、気合いが入っているな~と感じました。それぞれの目標に向かって一歩一歩確実に歩んでほしいと思います。

2006年10月24日(火曜日)

●施設実習スタート

今日から二年生福祉科(2週間)と三年生調理科(1週間)が施設実習に行きます。福祉科の生徒は老人福祉施設へ、調理科の生徒は幼稚園や病院関係の大量炊事施設での実習となります。それぞれ介護福祉士受験資格や調理師免許資格取得に向けては大切な実習です。実習に出すことは本当に気が張ります。生徒のマナーをはじめ言葉遣いや態度を含めてしっかり生徒に伝えなければ、実習先に大変なご迷惑をかけてしまいます。生徒の方も最初は緊張感があるのですがなれてくると普段の態度がついでてしまい、友達感覚が芽を出そうとしてしまうのです。
社会に出てまず大切なことは、心、マナー、言葉遣いなどの基本的なことだと思います。基本とは5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾→挨拶)、5Sができればまず大丈夫だと思います。

2006年08月28日(月曜日)

●愛寿園ボランティア

二年生の福祉科が愛寿園でボランティア活動をおこないました。今回は福井フェニックスライオンズクラブの方々と共に、 レクレーションや食事の介助をおこない、お年寄りの方々と楽しいひとときを過ごすことができました。また、 このような機会があれば参加したいですね。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年08月02日(水曜日)

●国家資格模擬試験~福祉科3年生

7月31日に福祉科3年生が国家試験対策の模擬試験を行いました。本番の試験まで約半年。難しい試験ですが、生徒だけでなく先生も皆一生懸命です。全員合格を目指し日々集中。

今日の行事
 ・各種補習(進学、調理)
 ・訪問介護実習(福祉科2年)
 ・小論文模試(特進3年)
 ・各部活動

1.JPG2.JPG

2006年07月07日(金曜日)

●関連施設見学~福祉科3年

福祉科三年生が公的機関の見学を行いました。見学先は、福井県社会福祉協議会福井健康福祉センター・福井市保健部・福井市保健センターの四施設でした。学校から外に出て学ぶことも大切ですね。
以下生徒の感想です。
○今までは現場の介護職ばかりを見てきましたが、今回いった施設がないと現場はうまく動けないし、現場の意見などから今回いった施設がうまく動けるのではないかと実感しました。
○連携の大切さも知ったし、介護施設などは現場だけのことではないんだな、と強く思いました。
○学校の教科・科目で習うことも大切だけど、こうして施設を見学して、その施設で話を聞いて理解を深めるのも大事だなと感じました。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年07月04日(火曜日)

●福祉施設見学~福祉科2年

(引率教員よりの感想)
本格的に障害者とふれあうのは初めてでした。たった1日という短い時間ではありましたが、生徒個々に感じ取る部分は大きかったのではないかと思います。
「福祉」の仕事は、コミュニケーションのとり方が最も重要なことです。そのもっとも重要なことに気付いてくれたことは、何よりの収穫でした。来年度実施される障害者施設実習に大いに期待します。
生徒達は一つ一つの体験で大きく成長していきます。学校としても大きな心で生徒達の成長を見守っていきたいと思います。

(生徒の感想)
○障害者の方とのコミュニケーションの取り方が本当に難しかった。最初は怖いという印象しかなく、声をかけても答えてくれなかった。しかし、次第と信頼関係ができてくると、笑ってくれたり、手をつないでくれたりして嬉しかった。お互いの信頼関係の大切さが身にしみて分かった。
○コミュニケーションは、言葉だけでするものではないということが分かった。言葉は交わさなくても、ただ隣に座っているだけで安心感を与えたりすることができるということを実感した。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG


2006年06月13日(火曜日)

●福祉科実習報告会

福祉科三年生が障害者福祉施設に実習に行った報告会を1、2年生対象に行いました。 人前で発表する力は今の社会にはとても必要なことで、どのような施設で、実習内容、注意点、感想など要点をまとめて報告し、1、2年生にとっても来るべき実習に備えてよい情報が得られたと思います。
次は感想です。「今回の実習で、最初は視覚や聴覚、知的障害の重複障害者ということで利用者さんとのコミュニケーションの取り方にとまどいを感じていました。でも、手を握ったり、肩に触れたりしてコミュニケーションをとり、笑いかけてくれたときはすごくうれしく、言葉がなくてもコミュニケーションはとれると実感することができました。」「利用者の方の個人の自立を最大限に考慮した援助であることが大切だということを学びました。」「話すことができない方も一生懸命ありがとう!といってくださったときは本当にうれしかったです。」本当によい経験になった実習でした。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年06月07日(水曜日)

●障害者スポーツ大会参加

6月3日の日曜日には身体障害者スポーツ大会が、昨日6日の火曜日には知的障害者のスポーツ大会が運動公園でひらかれました。 本校からは福祉科の1年生と2年生が競技補助員という形で参加し、障害を持つ方々とともにスポーツ大会を楽しみました。 福祉の勉強をする上で障害を持つ方々とのふれあいは大変貴重で、あらためて障害を持つ方々の強さや優しさを感じられた一日でした。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年05月31日(水曜日)

●福祉科施設実習

5月22日からはじまっている福祉科三年生による施設実習の様子です。みんな6月2日の最終日を目指してがんばってます。

1.JPG2.JPG 3.JPG4.JPG

2006年05月22日(月曜日)

●福祉科三年生施設実習

本日より福祉科三年生が二週間施設実習にいきます。実習先は障害者福祉施設です。高校生最後の長期実習になり、 自分の目標である介護福祉士資格取得に向けて精一杯取り組んでいます。

2006年05月15日(月曜日)

●福祉科一年生ボランテア

福祉科一年生が、光が丘ワークセンター、ウオーキング活動に参加しました。 障害をもった方々の散歩の介助に光が丘ワークセンターから鯖江の西山公園まで行きました。 初めての体験でしたが生徒たちは精一杯取り組みました。

1.JPG2.JPG 1.JPG2.JPG

2006年04月18日(火曜日)

●合格率97%

平成17年度の介護福祉士国家試験(平成18年3月31日発表)の結果について、本校は35人受験して34名合格、合格率97% という驚異的な数字を上げました。(全国平均46.8%)生徒たちの目標意識の強さと努力が結果を呼んだものと思います。 本当によく頑張ってくれました。