TOP >

2006年12月31日(日曜日)

●大晦日

本年もいよいよ今日で最後になりました。新年を迎える準備は万全ですか?私は今日も朝より掃除・掃除・掃除で、疲れ気味です。加えて、昨日は夜中の3時頃まで年賀状書きをしていましたので多少睡眠不足になっております。
今年こそは年賀状を全て25日頃までに出そうと思っていたのですが約三分の一ほどが残ってしまい、昨日は追い込んで書き上げました。
最近は全てパソコンで作成していくのが当たり前になりましたが、せめて宛名ぐらいは手書きで気持ちを伝えられたらと思ってがんばりました。
さて、校長日誌を見ていただいた方、本当に4月よりありがとうございました。
新年も元日から楽しんで更新していきたいと思いますので来年もよろしくお願いいたします。来る年が皆様方にとってよい年でありますように。
平成19年もツイテル、啓新高校!

2006年12月30日(土曜日)

●飾り付け

今年もあと二日、学校も正月の飾り付けを行いました。飾り付けは29日に飾ると「二重苦」、9の末日なので「苦待つ」といわれ、31日に飾るのは「一日飾り」といって神をおろそかにするという言い伝えから30日に飾るのがよいそうです。
学校は正月を迎える準備万端です。しかし自分の家はまだ準備ができていなのでどうやら「一日飾り」になりそうです。

1234

2006年12月29日(金曜日)

●今日は雪

今日は朝から雪が降りましたね。今年はあまりにも今まで暖かったのでこのままの状態で行くのかと思っていましたが、甘くはないですね。
しっかり雪が積もりました。車の方は早めにスタッドレスタイヤに交換していたため問題はなかったですが、この冬雪かきを何回しなくてはならないかと考えると気が重くなります。毎年の事ながら、日にちがたてば消える雪を、体力を使ってよけなければならないのは何とも複雑な気持ちですよね。雪国の宿命でしょうか。
しかしながら、冬に雪が降るからこそまたその雪から恩恵を受けることができます。ついつい不平不満を言ってしまいがちですが、もっと普通のことに感謝の心を持たなければならないと思っています。朝起きて呼吸ができること、手足が動くこと、しゃべることができること、そして何よりも今生きていることに感謝したいと思います。校長日誌を読んでいただいてありがとうございます。

2006年12月28日(木曜日)

●仕事納め・大掃除

今日は仕事納めの日です。私も午前中、校長室の整理整頓、学校のトイレ掃除をし新年を迎える準備を行いました。
常に次の準備をすることは成功の鍵ですよね。掃除研究会の舛田光洋さんによると掃除をすることで運気があがるそうです。
ポイントは大きく分けて、「喚起する」「捨てる」「汚れを取る」「整理整頓」「炒り塩」の五つで、「きれいなところにはいい気がやどる」という原則には納得です。 新年を迎えるにあたりしっかりと整理・整頓・清掃をおこない、いいエネルギーを学校にたくさん呼び込みたいと思います。ツイテル・ツイテル啓新高校!

2006年12月27日(水曜日)

●3年福祉科合宿

本日より一泊二日で3年福祉科の生徒が介護福祉士国家試験のための勉強合宿を鯖江青年の家でスタートします。 この合宿を全員で行うことで国家資格取得のための気持ちを盛り上げる事ができます。また日頃苦手な科目に対しても、 先生方からつきっきりの指導を受けることができるので、弱点等の克服には大変役立っています。試験は常に自分との勝負になります。 来年1月28日の試験当日まで自分を追い込み、全員が国家試験を突破してほしいと思います。やれるぞ、啓新高校!

1234

2006年12月26日(火曜日)

●バスケ部初優勝

男子バスケットボール部が大阪体育大学バスケットボール部主催のベアーズカップにて見事「初優勝」 をとげました。決勝は沖縄の南風原高校との対戦で111-80で勝利をおさめました。おめでとう!ツイテルゾ、啓新高校。

2006年12月25日(月曜日)

●各種補習はじまる。

今日からは冬休み期間中の補習です。特別進学コースは大学進学補習、生活文化科は卒業制作発表会の作品づくり、 調理科は調理師免許取得のため、福祉科は介護福祉士資格取得試験の補習と目的はさまざまですが、みんな目標達成に向けてがんばっています。

2006年12月23日(土曜日)

●今日から冬休み

今日から冬休みに入ります。あと9日で新年をむかえるなんて信じられないですね。年々歳々、時がたつのが早く感じられます。 学校の方は来週から冬季の補習などに入ります。部活動については遠征等で計画がびっしりみたいです。 みんな充実した冬休みであってほしいと願っています。 

2006年12月22日(金曜日)

●今日は冬至

今日は冬至です。一年中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。日本の風習としてこの日に、「ゆず湯」に入り、「かぼちゃ」 を食べ無病息災をねがうことが多いですね。「ゆず湯」は、風邪を防ぎ、皮膚を強くするという効果があるそうですし、また「かぼちゃ」は、 厄除けになる、病気にならないと言われています。
実際にカボチャにはビタミンやカロチンが多く含まれているそうです。私も今日の朝はカボチャを食べてきました。また夜には「ゆず湯」 に入り無病息災を願いたいと思います。

●終業式

本日は第二学期の終業式です。今学期もいろいろなことがありましたが、 この終業式を迎えられたことに感謝の気持ちを持ちたいと思います。この日を無事に迎えることができたのも、 学校に通ってきてくれる生徒がいて、そして貴重な授業料を納めて子供さんを本校に通わせていただいている保護者の方がいて、 さらに学校を支えてくれている教職員がいてこそだと思います。全ての方に対する感謝を忘れず次の学期に望みたいと思います。

2006年12月21日(木曜日)

●PTA役員会

昨日はPTAの役員会が開かれました。議題については「親と先生の集い」の内容でした。「親と先生の集い」とは、毎年二月の第三土曜日に保護者の方々と本校教職員が軽食をとりながら話をし、信頼関係を深めていくための行事です。保護者と教員だけでなく、同じクラスの保護者同士においても顔見知りになり新たな関係が築けたり、学校からの情報(進学・就職・生活指導・部活動等)を得ることができたり、生徒の家庭での意外な一面を知ることができたりと有意義な時間を過ごすことができます。また、毎年保護者の参加人数も増える傾向があり(昨年度は120名ほど)、盛り上がっています。
PTAの会長からも今年度もたくさんの参加を呼びかけていくそうですので、ご都合のつく保護者の方々は気軽に参加してみてください。ご案内の書類は生徒さんを通じて配布予定です。教育問題が叫ばれている中、保護者・学校が相互理解の上、一体となって子供の成長に力を尽くしていくことが大切です。

2006年12月20日(水曜日)

●保護者会

今日と明日の二日間にわたり保護者会が行われます。今回の保護者会は二学期の学校生活を振り返る上で大切な時間です。人間には節目節目において自分を冷静に振り返る時間が必要です。ただ闇雲に生活するだけではなく、目標を持って生きることが肝心です。目標がなくても生きることは可能です。しかし、目標がある人生とない人生では180度生き方も違ってきますし、自分の中にある潜在的な力に出会えるか出会えないかにもつながってきます。
「可能性への挑戦」、自分の可能性を信じ常に行動していくことで不可能が可能になる。一説によると私たちの脳は全体の3~5パーセントくらいしか使われていないといわれているそうです。もし、この数値を10~15パーセントでも伸ばしていくことができるなら、もっと新しい自分に進化し幸運が舞い込んでくると思います。

2006年12月19日(火曜日)

●クリスマス施設訪問でサンタ登場

今年で18回目を数える、JRC委員会恒例の行事であるクリスマス施設訪問を本日実施しました。参加した生徒は合計19人で、そのうち委員会のメンバーが11人と演劇部の8人です。この活動では、学校の近くにある社会福祉法人虹の会『がんばるはうす』に訪問して、短い時間ではありますが、子供たちと気軽に接して子供たちの暖かい気持ちに触れて、人にやさしく接することの大切さを感じてもらうとともに、自分のできる範囲で企画準備をしっかり行った上に自分の考えていることを確実に実行することの大切さを体験してほしいということで毎年この時期に実施しています。
内容は、自己紹介・歌・ゲーム・演劇部による寸劇『マッチ売りの少女』・手作りのプレゼント渡しで、子供たちと楽しい時間を過ごすことができました。今年は特に、本校相撲部の顧問である西村先生にお願いして、その体格と人柄でサンタクロースに扮してもらい、子供たちに夢と感動を与えられたらと思い同行してもらいました。そうしたら大成功!子供たちは、嬉しそうにサンタと握手をして言葉を交わしていました。西村サンタは、子供たちにとっても生徒たちにとっても夢を与えた、今年最高のサンタクロースだったようです。

13.JPG
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG8.JPG9.JPG10.JPG
 

●被服検定3級

1年生活文化科で被服製作技術検定3級が行われました。3級はハーフパンツの製作です。70分で製作しなければならず、
時間内に仕上げようと皆真剣に取り組んでいました。

1.JPG2.JPG

2006年12月18日(月曜日)

●中国料理食卓作法

12月16日(土)に3年調理科の生徒が、福井西武8階にある鳳城酒家へ中国料理食卓作法に出かけました。以下は引率した教員からのコメントです。
料理長の杉本先生から作法や食材の説明を受け、なかなか手に入りにくい上質の魚の浮き袋や豚のアキレス腱の乾燥物を見せていただきました。
乾燥の仕方・もどし方でお客様に出せるものとそうでないものとになってしまう事も聞き、中国料理の難しさや奥深さを感じさせられました。
生徒たちは初めて口にする食材や料理に喜んで箸を付け、舌鼓を打っていました。最後に委員長川上君が「調理師として、おいしいものを食べて味を覚え、それをアレンジして自分のものにし、頂点を目指したいと思います」と挨拶をし、幕を閉じました。

1.JPG2.JPG

2006年12月17日(日曜日)

●国公立大学合格!

現在の三年生が新潟大学(医学部)、富山大学(工学部)、富山大学(芸術文化学部)、福井県立大学(看護福祉学部)に合格しました。
おめでとう!
その他難関私立大学である立命館大学(文学部)、名城大学(薬学部)、日本大学(芸術学部)にも合格者がでています。
ツイテルゾ啓新高校!

2006年12月16日(土曜日)

●1年生調理科校外実習

12月13日(水)~19日(火)までの6日間、調理科1年生(37名)による調理校外実習が行われています。
実習先は県内の19施設でユアーズホテル、ワシントンホテル、モンシェルトントンカトー、レストランジャルダン、ヴィクトリア、開花亭などです。
生徒たちは、初めての現場経験でみんな緊張した様子です。学校の調理実習では体験できない緊迫感と、自分が関わった料理がお客さんに出されるという責任感を身に付けてくれると思います。
料理の鉄人目指して、ガンバレ調理科1年生!

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年12月15日(金曜日)

●「ゆかた」のプレゼン授業

13日、2年生被服選択者による「ゆかた」のプレゼンテーションがおこなわれました。
二学期にかけて自分たちで制作した浴衣をみんなの前で発表するというものです。ひとり一人個性的な柄が印象的でしたが、「なぜその柄に決めたのか?、制作段階でうまくできた点、苦労した点」など明るく発表してくれました。
これからの時代はしっかり人の意見を聞くことができ、かつそのことを理解した上で、さらに自分の意見も言える力が必要な時代です。
また、物を作ることができるというのはすばらしいですね。オリジナルの浴衣を持つということはとても記念になると思いますし、来年の夏が待ちどうしいのではないかとも思います。

1.JPG2.JPG

2006年12月14日(木曜日)

●今日は討ち入りの日

今日は赤穂浪士の討ち入りの日ですね。「時は元禄15年12月14日、 元赤穂藩士大石内蔵助以下47人の武士達が本所松坂にある吉良上野介の屋敷に討ち入りました。」この事は有名な話になっていますよね。 私も東京の泉岳寺にお参りをさせていただいたことがありますが、 線香の煙が絶え間なく立ち上り続ける中で47士の声なき声が聞こえてくるような気がしました。

江戸時代の平穏な日々に騒動を起こしたことに対する処分の是非で将軍綱吉以下幕閣が対応に苦慮したとも聞いていますが、 結果として、法を曲げることは天下に争乱を引き起こす元になるとの意見でまとまっていったとのことです。 いつの世も人が人を裁いていくことは難しいことですが、武士達の魂を慰霊しつつ、今この平和に感謝したいと思います。

●バスケットボール大会(最終日)

バスケットボール大会最終日は3年生の部で、結果は男子優勝4組・女子優勝6組でした。 女子は生活文化科対決で非常に盛り上がっていましたよ。

最終結果です。「男子1年生優勝4組・準優勝5組、2年生3組・2組、3年生4組・3組  女子1年生優勝2組・準優勝8組、 2年生3組・6組、3年生6組・5組」

みんな熱い試合をありがとう!

2006年12月13日(水曜日)

●バスケットボール大会(二日目)

昨日はバスケットボール大会二日目2年生の部が行われました。1年生の部も試合は盛り上がり、男女とも3組が優勝しました。
おめでとうアベック優勝!今日は最終日の3年生の試合です。どこの組が優勝するか楽しみです。

2006年12月12日(火曜日)

●バスケットボール大会はじまる。

昨日から校内バスケットボール大会がはじまりました。日程は昨日が1年生・今日が2年生・明日が3年生というスケジュールです。
みんなテストあけということもあり、ストレス発散をかねて「ハッスル」してましたよ!昨日の1年生の結果は男子優勝4組・女子優勝2組でした。おめでとう!

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG

2006年12月10日(日曜日)

●被服制作技術検定1級(和服)

今日は全国高等学校家庭科被服製作技術検定1級・規定時間4時間(和服)が校内の被服室で行われています。
検定内容は浴衣の左半分を四時間で縫って仕上げるというもので、今日は二年生の生活文化科2-4の被服選択者18名が受験中です。来週は2-5の同18名が受験予定です。
いつもはワイワイガヤガヤと和やかムードでやっている生徒達が、今日は一転ピリピリムードで真剣に取り組んでいました。まだ途中ですが、お昼過ぎに終わる予定です。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG

2006年12月09日(土曜日)

●針・包丁供養

12月8日に本校二年生全員で針・包丁供養を行いました。針・包丁供養とは、針や包丁を供養する行事をいいます。針や包丁の使用を休み、古針や傷んだ包丁を豆腐やこんにゃく、などの柔らかいものに刺します。なぜ、豆腐やこんにゃくなどに刺すかといえば、柔らかいもので針や包丁に楽をさせ、今までの労に感謝するという意味です。
私はこの「針・包丁供養の日」を「物に感謝する日」と考えています。特に針や、包丁は私たちの生活に密着し、欠かせない存在だと思います。もし針や、包丁がなかったら私たちの生活はどうなるのでしょうか?着る物、食べるもの、住む家、あるいは医療分野など私たちの「命」に関わるところに影響が出てきます。
敗戦後の何もなかった60数年前の時代から考えれば、今の日本の生活を誰が予想し得たでしょうか?
私たちは今の生活が当たり前なことだとは決して思わず、周りの物全てに「感謝する」気持ちを持ち続けていかなければならないと感じていますし、教員である私たちが生徒達にもしっかり伝えていく責任があると思っています。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG

2006年12月08日(金曜日)

●12月8日

12月8日は日本の歴史の中でも特別な日です。ご存じの方も多いと思いますが、日本がアメリカの真珠湾を攻撃し、太平洋戦争に突入していった日です。私も戦後生まれの戦争を知らない世代ですが、
12月8日も8月15日の終戦記念日と共に忘れてはならない日であると同時に、「不戦」の気持ちを新たにする一日だと思います。
ちなみに、ビートルズのメンバーであったジョンレノンが凶弾に倒れた日でもあります。

●期末テスト最終日

今日がテストの最終日となりました。最後まで一生懸命取り組んでいる生徒達です。

1.JPG2.JPG

●調理科二年実技テスト

調理科2年生が2学期実技テストを行いました。シャトー切りニンジンと、インゲンのソテー、プレーンオムレツです。それぞれ真剣に取り組んでいます。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年12月07日(木曜日)

●今日は「大雪」

今日12月7日は二十四節気の「大雪」です。冬本番の訪れを告げる暦の節目にもなりますが、これから日を追うごとに冷え込み、 雪が降る日が来るかと思うと心まで冷え込みそうになります。今年もあと3週間ほどになってきました。本校も今日は期末テスト四日目に入り、 残すところあと一日です。最後まで粘り強くがんばれ啓新高校生!生徒達のテストに取り組んでいる様子は明日アップしたいと思います。

2006年12月06日(水曜日)

●第二学期末テスト三日目

今日は久しぶりにいい天気になりました。師走に入り風は冷たいですが、 暖かい日差しが窓から差し込んでくるのを感じると忙しさの中でほっとした気分になります。期末テストは三日目に入りましたが、 どの生徒も必死で試験に取り組んでいる様子でした。テストは嫌なものですが、ハードルを必死で乗り越えようとするものには必ず成長があり、 その先の新しい自分に出会えると思います。挑戦する心を持ち続けることこそが大切です。

2006年12月05日(火曜日)

●近畿総合文化祭かるた大会優勝

近畿総合文化祭が兵庫県で開かれました。本校から「かるたの部」で和田真美さんが福井県代表のメンバーに選ばれ、福井県チームとして出場し見事「優勝」を成し遂げました。ツイテルゾ啓新高校!

1.JPG

2006年12月04日(月曜日)

●第二学期末テストはじまる!

今日から一部のクラス(1年福祉、2年調理・福祉、3年調理・福祉)で期末テストがはじまりました。他の学科は明日からになりますが、校内はテストムード一色です。最後の最後まであきらめずに取り組んでほしいものです。

2006年12月03日(日曜日)

●第4回挨拶運動

今日の朝は寒かったですが、PTAの方々による第4回挨拶運動が行われました。
いつも保護者の方々には早朝より生徒達に挨拶をしていただき本当に感謝しています。
一人でも多くの生徒が挨拶の大切さをわかり実行してくれたら最高です。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年12月02日(土曜日)

●食育王選手権(写真)

食育王選手権大会決勝の写真です。みんながんばってましたよ!

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG

2006年12月01日(金曜日)

●クリスマスケーキ

2年調理科の生徒がブッシュ・ド・ノエルというクリスマスケーキ作りをしました。
別立て法によるスポンジケーキを作り、そこにブランデー入りシロップと生クリームとカスタードクリームを混ぜたクリームを塗り、フルーツを飾り、巻きました。
冷蔵庫で寝かして落ち着かせた生地に今度はチョコレート入り生クリームを塗り、飾り付けをして仕上げました。1人1本ずつ作ったので個性的な20種類の作品が出来上がり、家へのお土産として各自持ち帰り、一足早いクリスマス気分を味わいました。

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG