TOP >

2009年01月07日(水曜日)

●七草

 今日は七草の日ですね。「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ」、春の七草です。ところで皆さんは今日七草粥を食べた人が多かったと思いますが、その七草粥はなぜ食べるのか知っていますか?七種粥は無病息災を願って食べる意味とお節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効果もあるそうですよ。しかし、最近では年末の31日まで店が営業し、元旦より初売りをするくらいですから、お節料理の意味も薄れてしまっているように思いますね。もう少し趣のあり、落ち着いた正月の気分がほしいところです。

気分を楽しむ、啓新高校!

●調理棟竣工落成式!

 本日、調理棟(6号館)の竣工落成式を多くの来賓・学校関係者の参列のもと行いました。新しく立ち上がった校舎から多くの生徒が志し高く学び、巣立ってほしいと思っています。

日 程  平和観音像お精入れ
      新校舎修祓
      竣工落成式

理事長挨拶
「可能性への挑戦」この経営理念のもと、啓新高校は平成24年に創立50周年を迎えます。このたびその50周年記念事業の一つとして「調理実習棟」を改築、本日竣工落成の運びとなりました。昨年6月よりの工事開始から今日の日まで、工事関係各位には並々ならぬご尽力を賜り、深く感謝申し上げます。

 本校は昭和37年の創立以来、終始一貫して「個の完成」を目指し、人間の可能性を信じる教育を実践してきました。それはハードが新しくなろうとも永久に変わらぬ志として高く掲げ、社会に役立つ人材の育成に努めていきたいと思っております。今後とも変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げ竣工落成のご挨拶とさせていただきます。

新たなる歴史の始まり、啓新高校!

photophotophotophotophotophotophotophotophotophotophotophotophotophotophotophoto