TOP >

2008年02月12日(火曜日)

●就業指導

 今日は三年生が久しぶりの登校で、就業指導が行われました。この就業指導は、卒業を前にした三年生対象に、魅力的な人間になってもらうためにと毎年実施している企画です。
本日行われた就業指導の内容です。
 1限目ホームルーム(テスト返し)
 2限目「オフィスマナーとおしゃれ講座」
 3限目「将来の心構えについて」
 4限目「職業人としての心構え」
 5限目「テスト返却・レポート作成」
 6限目「テスト返却・レポート作成」
私は、3限目に以下のように話しをしました。
「終わったことに心がとらわれず、これから自分の努力で変えることができる未来に意識を集中し、行動することが大切である。これからみんなの未来には良きことも悪きことも起こると思うが、常に自分の人生は他人ではなく自分が選択して築いていることを忘れないでほしい。さまざまな刺激は避けることができないが、その刺激に対して反応を選択することは自由にできる。ぜひ自分が自分の人生の主役として正しい選択をし、良き人生を歩んでほしい」

人生は常に学び、啓新高校!

photophotophotophoto

●英会話

 今日は本校ALTダニエル先生の英会話の授業を紹介します。ダニエル先生はカナダのモントリオール出身で、私が見に行ってきた授業は丁度年末年始にかけて地元に帰り、また日本に戻ってくるまでの間の出来事を独自のDVD編集で楽しく生徒達に英会話を交えて紹介してくれていました。
 カナダは私もいつかは訪れてみたい国の一つです。豊かな自然に囲まれている国だけにそこに住む人々とのふれあいがとても魅力的です。授業では名古屋国際空港(セントレア)の映像から始まり、ロス、シカゴ経由でカナダのバンクーバーに入り、自分の自宅や、家族・友人の紹介や、休み中にアメリカのニューヨークに遊びに行った場面、そして帰りはアラスカ経由で成田までの映像を見せてくれました。やはり映像を使うとわかりやすいし、インパクトがありますね。
 ダニエル先生の話によると自宅に帰った時、カナダはなんと気温が-30度だったそうで、日本ではとても考えられる温度ではなく、びっくり仰天です。雪の積もり具合は毎年25センチぐらいだそうですが、気温はこの時期は-30度が平均だそうで、二度びっくりです。それとダニエル先生には双子の妹さんがいて、とてもキュートな人に見えましたね。ダニエル先生の家族からは、-の気温も+に変える暖かさが伝わってきました。
 授業を受けている生徒達の表情も、カナダの実際の映像を見ることで日本との違いをより鮮明に理解できたと思います。とても魅力的な授業でしたよ。Thank you ダニエル!

photophotophotophoto