« リーダー研修会 | TOP | やったぜ、優勝! »

2007年03月18日(日曜日)

●感動でした!

昨日夜福井市の養浩館ライトアップにいってきました。夜に養浩館から見るライトアップした庭は幻想的な雰囲気ですごく感動ものです。また約300個の手づくり行灯もいい感じでしたねー。

養浩館から幻想的な庭を見ていると、隣に座ったおばちゃんが「きれいやネー、でも去年はもっと違う感じやったんよ、去年は風がなかったから水面がまるで鏡のようになり、ライトアップの効果で庭をきれいに映し出して良かったわよ。水面にもう一つ庭があるみたいで、でも毎年違う庭を見るのもいいわね」とはなしかけられ、私も「そうですね、今日は少し風があるのでまた違う感じでいいですね。」などとおしゃべりしながら一時を楽しみました。また、養浩館の一部屋からはハープの生演奏もあり、雰囲気を一段と盛り上げていました。考えてみれば、旧藩主の別邸ですが贅沢な遊びができたもんですね。

この養浩館は皆さんもご存じのように旧福井藩主松平家の別邸です。私が丁度、小学校の頃は、この養浩館のあたりに県立武道館やテニスコート、図書館があったころで、養浩館も「お泉水」と呼ばれていて、今のようにきれいなところではなく、荒れ地で子供の遊び場でしたね。私もよくここの庭では遊びました。約30年前の話ですけどね。懐かしく思って、ライトアップされた庭を見ながらそんなことを思っていました。

次に手作りの行灯に照らされた庭の道を歩きながら県立博物館の方に出ると宝永地区の方々が甘酒やお茶席のサービスをされていて思わずごちそうになちゃいました。寒い中でしたから「あったかーい」心遣いに感謝です。ほんと美味しかったです。そばも有料であったのですが売り切れでそれがちょっと残念でした。花より団子ってとこですかね。

ライトアップは今日もやっているみたいですから、良かったら皆さんもどうぞ!絶対損はしませんから。
ライトアップされた庭が水面に映し出されたのを見ると言葉がなくなりますよ。ちなみに入場は無料です

 「さざ波がつくる水面に心揺れ、遙か昔の我が現る」    感性を豊かに、啓新高校!

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)