« 今日の一日 | TOP | 学年末テストスタート! »

2008年03月03日(月曜日)

●雛祭り

灯りをつけましょ、ぼんぼりにー、今日は雛祭りですね。雛祭りの歴史を調べてみると平安時代にさかのぼります。雛祭りは厄払いの意味合いが強く、昔は子供が短命であったため無病息災を願った行事であったようです。今のようなひな人形がにぎやかになったのは江戸時代に入ってからのようで、明治までは男子が向かって右、女子が左に位置するのが定番であったのが、大正時代にはいると、日本が西洋化する中で、西洋と同じく男子が向かって左、女子が右の様式がでてきたようです。日本の古来からの流れを取り入れたおひな様を京雛、西洋の流れを取り入れたものを関東雛とよぶそうですよ。
今宵は甘酒でも飲みながら雛祭りを楽しみます。

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)